もち米で苺道明寺も・ど・き

ハンニバル強子
ハンニバル強子 @cook_40200653

苺大福もおいしいけれど、つぶしもち米で苺と餡を包んで心優しい和菓子を作ってみませんか。春のちょっと先取り気分?

このレシピの生い立ち
道明寺粉がなかったので、もち米を使い、苺道明寺もどきを作りました。苺と餡の絶妙な味わいがつぶしもち米に包まれておいしいです。

もち米で苺道明寺も・ど・き

苺大福もおいしいけれど、つぶしもち米で苺と餡を包んで心優しい和菓子を作ってみませんか。春のちょっと先取り気分?

このレシピの生い立ち
道明寺粉がなかったので、もち米を使い、苺道明寺もどきを作りました。苺と餡の絶妙な味わいがつぶしもち米に包まれておいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

苺15個分
  1. もち米 400g
  2. 15個
  3. 餡子 約400g
  4. すり胡麻 適宜

作り方

  1. 1

    もち米を炊く。炊き上がったら麺棒などで米を少しつぶす。*餅つき機の場合、餅をつくモードで少しつき、止める。

  2. 2

    もち米が炊き上がる間、餡を15個に分け、苺のヘタを取って、苺が半分から1/3見える程度に餡で包む。

  3. 3

    もち米が炊き上がったら、あついうちにゴルフボールぐらいの大きさの量を取り、ラップと麺棒を使って丸く伸ばす。

  4. 4

    そのラップのまま、苺と餡のボールをもち米でくるむ。ラップを途中ではがしてしわを伸ばし、きれいに丸める。

  5. 5

    胡麻無しはこのままで、スプーンの裏などで餡をきれいになでる。

  6. 6

    餡とご飯の堺にすり胡麻をすりつけて、赤・黒・黒白・白の4色にきれいに飾る。

  7. 7

    もち米が余ったら、工程3と同様に伸ばし、青海苔や塩、海老などを振って、レンジで4分から6分チンすると、せんべいができる。

コツ・ポイント

もち米を炊く時間を短縮したい方は、ともなおさんのレシピ(ID :17474340)を参考になさってください。工程4で粗熱を取ったらそれぞれラップで包んでおくと乾燥が防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハンニバル強子
ハンニバル強子 @cook_40200653
に公開
チュニジア人の夫と結婚してうん十年。在米。食卓は、チュニジア&日本&アメリカ料理、しばしば無国籍料理のコラボ。野菜が大好きで、食材を無駄なく調理する努力をしています。■リンクフリーですが、レシピ、画像の無断使用、転載は固くお断りします。
もっと読む

似たレシピ