癖になっちゃう*ナスの和風ぺペロンチーノ

旬の茄子を『アーリオオーリオぺペロンチーノ』に仕上げました^^
思い立ったらすぐ出来て本当に癖になっちゃいます♡
このレシピの生い立ち
何でもアーリオオーリオが大好きな私ですが、茄子は特に美味しいのでアップさせて頂きました^^
癖になっちゃう*ナスの和風ぺペロンチーノ
旬の茄子を『アーリオオーリオぺペロンチーノ』に仕上げました^^
思い立ったらすぐ出来て本当に癖になっちゃいます♡
このレシピの生い立ち
何でもアーリオオーリオが大好きな私ですが、茄子は特に美味しいのでアップさせて頂きました^^
作り方
- 1
《ナス》は《濃いめの塩水》に30分~1時間浸けておく。
*灰汁を抜くだけでなく、後で油を吸いにくくします。 - 2
30分~1時間経過したら《ナス》を1本ずつ《水道の流水》でサッと洗う。
そしてキッチンペーパーで水気をよくふいておきます - 3
冷たいフライパンに《材料A》を入れて《弱火》にかける。
- 4
《(3)のニンニク》が好みの色に色付いてきたら、《ニンニクだけ》キッチンペーパーに取り出しておく。
- 5
【補足】
《ニンニク》がベージュ色になってから茶色になるのは本当早いです。
また色付きの速度も同じではありません。 - 6
好みの色になった物から順に取り出していって下さい。
そして重ならない様に置いてオイルをペーパーできります。 - 7
『(4)のニンニクを取り出したフライパン』に《(2)のナス》並べる。
《塩コショウ》を少量振ります。 - 8
(7)に鍋蓋をする。
火加減は《弱めの中火》にして蒸し焼きにします。 - 9
少ししたら蓋を開けて『ナスの焼き色』を見る。
焼き色が付いた物から順にひっくり返します。 - 10
ナス全てに焼き色が付いたら、再び軽く《塩コショウ》を振る。
- 11
(10)に再び鍋蓋をして蒸し焼きにする。
*火が強いようなら少し弱めにして下さい。 - 12
少しして(11)の鍋蓋を開ける。
箸で《ナス》を押さえてみて、好みの柔らかさになっていれば火を止める。 - 13
(12)全体にサッと《醤油》を垂らす。
- 14
(13)を器に盛って《(4)のニンニク》を添える。
フライパンのオイルを適量垂らして出来上がりです。 - 15
焼きナスの様なトロトロ茄子が大好きです♡
ガーリックオイルがとっても合います。
私は葱も添えてます。
これもお奨めです♪ - 16
工程はフライパンを使用していますが、スキレットを使用してそのままテーブルに出すのもお奨めです。
- 17
ID17939350『ガーリックチップ&ガーリックオイル』を使用するととても便利です。
- 18
その場合は『ピュアガーリックオイル』を《オリーブオイル》と置き換えて、《工程(7)》で《鷹の爪》を入れます。
- 19
そして同じくID17939350で一緒に作った『ガーリックチップ』を《工程(14)》で添えて下さい。
- 20
【staubピコ・ココットラウンド/10cm】での作り方については【2013/08/24】の日記に記載しています^^
- 21
ID18441342はほぼ同じ様に作る『ズッキーニのペペロンチーノ風』です。
こちらもお奨めですし、一緒に作るのも◎です。 - 22
こちらは正統派のぺペロンチーノパスタID:17910701です^^
ぺペロン好きの方は是非どうぞ♪
コツ・ポイント
《工程(1)》で塩水につけることによって、浸透圧の関係よりナスがオイルを吸いにくくなります。
これは面倒に感じるかもしれませんが、ナスがオイルを全部吸ってしまわない様に省かずにやってみて下さい^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単!なすDEとろとろ和風アヒージョ♪ 簡単!なすDEとろとろ和風アヒージョ♪
油との相性が抜群によいなす♪とろとろのなすをほおばると香ばしいニンニクと醤油の香りが口いっぱいに広がります♪お酒が進む♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
-
その他のレシピ