おかずになるひじき煮

じみじみごはん
じみじみごはん @cook_40040286

我が家の定番おかずです。
このレシピの生い立ち
ひじきをメインになるおかずにしたくて作りました。地味だけどしみじみおいしいです。
鶏肉を小さく切って、まぜまぜごはんにしてもおいしいです。

おかずになるひじき煮

我が家の定番おかずです。
このレシピの生い立ち
ひじきをメインになるおかずにしたくて作りました。地味だけどしみじみおいしいです。
鶏肉を小さく切って、まぜまぜごはんにしてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき 大さじ3~4
  2. 板こんにゃく 1枚
  3. にんじん 1/2本
  4. 鶏もも肉 1枚
  5. ちくわ 2本
  6. (油 適量)
  7. みりん 大さじ3
  8. おさとう 大さじ3
  9. おしょうゆ 大さじ2
  10. 1カップ
  11. だし昆布 1×10cm 1枚

作り方

  1. 1

    熱湯(2カップくらい)を沸かし、ひじきを入れ、ふたをして、火を止め5分おき、ざるにあげて水でさっと洗い、水気をとる。

  2. 2

    にんじんは千切り、ちくわはななめ薄切り、鶏肉は脂肪をキッチンバサミで切り取り、おおきめ一口大(8切れくらい)に切る。

  3. 3

    こんにゃくをグーでたたき、やわらかくなったら、短冊切りにして、塩を入れた熱湯で3分ゆで、ざるにあげる。

  4. 4

    フライパンに油をうすくしき、鶏肉を皮を下にして入れ、ふたをして中火で焼く。皮がかりっと焼けたら、裏返し片側に寄せる。

  5. 5

    空いたところにひじきを入れ、水分がなくなるまで炒める。こんにゃく・にんじん・ちくわを加え、全体を混ぜ、さっと炒める。

  6. 6

    キッチンバサミで細切りにした昆布と、残りの材料を入れ、アルミホイルで落としぶたをして煮汁がなくなるまで10~15分煮る。

コツ・ポイント

こんにゃくは、たたくと短時間でも味がしみやすくなります。ひじきの戻し方は以前テレビで教わりました。我が家では油は使わず、テフロンのフライパンで、鶏肉の皮から出るおいしい脂のみで作っています。手順4以降はずっと強めの中火で、一気に仕上げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じみじみごはん
じみじみごはん @cook_40040286
に公開
高校生娘・中学生息子の母ちゃんです。娘に食物アレルギーがありますが、親子で同じごはんを食べられるように 工夫してごはん作りしています。
もっと読む

似たレシピ