再現!003:玉ひで風トロトロ極上親子丼

玉ねぎを使わず、素材で勝負。鶏肉、調味料とも、良いものを選ぶこと。最後に黄身をのせると、玉ひで風特製「極上親子丼」に。
このレシピの生い立ち
玉ひでの親子丼再現レシピ。この元祖親子丼はもともと出前専用メニューとして考えられたもの。フタをして数分おき、しっかり蒸らすほうが、玉子もごはんもなじんで美味しく頂ける。鶏ガラで出汁をとったスープとお新香を添えると完璧
再現!003:玉ひで風トロトロ極上親子丼
玉ねぎを使わず、素材で勝負。鶏肉、調味料とも、良いものを選ぶこと。最後に黄身をのせると、玉ひで風特製「極上親子丼」に。
このレシピの生い立ち
玉ひでの親子丼再現レシピ。この元祖親子丼はもともと出前専用メニューとして考えられたもの。フタをして数分おき、しっかり蒸らすほうが、玉子もごはんもなじんで美味しく頂ける。鶏ガラで出汁をとったスープとお新香を添えると完璧
作り方
- 1
鶏肉を3cm角程度にぶつ切りにする
- 2
ボウルに卵を割りいれ、軽く混ぜる。混ぜすぎるとコシがなくなり、出来上がり時の味に変化がなくなるので、大きく混ぜるように
- 3
親子鍋(または小さなフライパン)に割り下を入れてよく混ぜる
- 4
親子鍋(または小さなフライパン)に切った鶏肉を入れて混ぜ、中火にかける
- 5
※ お好みで鶏肉をバーナーで軽く炙る(香ばしさが増し、焼き鳥丼のような風味がつきます)
- 6
鶏肉に火が通ったら、玉子の80%量をかけまわすように加え、ゆすりながら広げる。このときフタはしない
- 7
丼にごはんをよそっておく
- 8
玉子が半熟状まで固まったら、残りの玉子を加えて火をとめる。表面がテリテリしている状態で、ごはんの上にすべらすように移す
- 9
丼のフタをして蒸らし、ほどよく玉子がかたまったら、お好みで卵の黄身を載せ、三つ葉を散らしたら完成。
コツ・ポイント
玉子を2回に分けて調理すること。これによって、半熟ふわふわの特製二層構造の親子丼が出来上がる。
因みに三つ葉は玉ひででは使っていませんので、お好みで。
(裏技)玉子を鍋に入れる前に鶏肉をバーナーで炙ると香ばしい焼き鳥丼風に
似たレシピ
-
-
【お店の味】とろとろ玉子の絶品親子丼 【お店の味】とろとろ玉子の絶品親子丼
先に鶏を焼くのが決め手!長年改良を重ねた我が家の特製親子丼です。三つ葉が苦手な方は刻み海苔やネギで代用してください! maiko*♪
その他のレシピ