きずし-レシピのメイン写真

きずし

たゆゆ兎
たゆゆ兎 @cook_40071471

食わず嫌いの大阪の主人も食べれたきずしです。
このレシピの生い立ち
祖母が作っていたものを思い出しながら再現してみました。子供の頃からの馴染みの味です。私たちはこのままで食べていましたが実父はこれにまだ米酢とたっぷりの上白糖を合わせたものをこさえてつけながら食べていました。

きずし

食わず嫌いの大阪の主人も食べれたきずしです。
このレシピの生い立ち
祖母が作っていたものを思い出しながら再現してみました。子供の頃からの馴染みの味です。私たちはこのままで食べていましたが実父はこれにまだ米酢とたっぷりの上白糖を合わせたものをこさえてつけながら食べていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 塩鯖 半身一枚
  2. 米酢 1カップ
  3. 刻み昆布 30㌘
  4. 土生姜 適当
  5. 合わせ酢
  6. ●三温糖 小さじ1
  7. ●薄口醤油 小さじ1
  8. ●塩 小さじ1/4
  9. ●米酢 大さじ3

作り方

  1. 1

    ●印の合わせ酢の材料を全て合わせ 刻み昆布をつけておく。

  2. 2

    塩鯖は腹骨と小骨を取り除き バットに移し米酢カップ1に浸す。途中裏表返しながら15分ぐらいおき 頭の方から薄皮をむく

  3. 3

    3~4ミリ幅に切り込みを入れてから口に入りやすい幅に切り、1の合わせ酢と刻み昆布をのせ味をなじませる。

  4. 4

    器にもって土生姜の千切りと刻み昆布を添える。

コツ・ポイント

生鯖も手に入るようになってきましたが我が家はまだ塩鯖でこさえてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たゆゆ兎
たゆゆ兎 @cook_40071471
に公開
可愛いもの美味しいものが大好きです。
もっと読む

似たレシピ