ストウブ【staub】deかぼちゃの煮物

ストウブ鍋を使用した定番の《南瓜の煮付け》です♪
ストウブらしく少ないお出汁と調味料でとっても美味しい♡ホクホクです^^
このレシピの生い立ち
【2012/秋】より【staub】の魅力にハマっている私は、時間を見つけては色んな実験を繰り返しています
まとめてない沢山のメモの中から、少しずつ私の覚書としてアップさせて下さい^^
【staub愛好家】の方にお試し頂けたら嬉しい限りです
2人分/ピコココットラウンド14〜18cm対応/工程画像は16cm⇒他の分量については工程(12)より記載しています
ストウブ【staub】deかぼちゃの煮物
ストウブ鍋を使用した定番の《南瓜の煮付け》です♪
ストウブらしく少ないお出汁と調味料でとっても美味しい♡ホクホクです^^
このレシピの生い立ち
【2012/秋】より【staub】の魅力にハマっている私は、時間を見つけては色んな実験を繰り返しています
まとめてない沢山のメモの中から、少しずつ私の覚書としてアップさせて下さい^^
【staub愛好家】の方にお試し頂けたら嬉しい限りです
2人分/ピコココットラウンド14〜18cm対応/工程画像は16cm⇒他の分量については工程(12)より記載しています
作り方
- 1
かぼちゃは種と綿を取り除き『底が3~4cm角の大きさ』に切っておく。
底の四隅は煮崩れない様に『面取り』をしておく。 - 2
ストウブ鍋に《材料A》を入れる。
次に(1)をなるべく重ならない様に《皮が下にして》入れて《中火》にかけます。 - 3
《中火》とは《鍋の大きさに合った中火》です。
『ラウンド/16cm』のウチのコンロでのツマミの位置は真ん中より少し弱です - 4
(2)の煮汁がフツフツと沸騰して来たら、鍋蓋をして『30秒』そのまま煮る。
- 5
(4)が『30秒』経過したら《弱火(コンロのツマミの位置は1番弱)》にする。
そしてタイマーを『10分』にセットします。 - 6
(5)が『10分』経過したら蓋を開けて《醤油B》を鍋淵より入れる。
再び蓋をしてタイマーを『5分』にセットします。 - 7
(6)が『5分』経過したら火を止める。
鍋蓋を開けずにそのまま『30分』放置する
*余熱でジワジワ『味と熱』を入れます - 8
(7)が30分経過したら出来上がりです。
鍋の中の水分は『焦げ付かない程度に』殆どありません
*南瓜により多少変わります - 9
《工程(7)の30分放置》で喉につまりそうにホクホクになります。
しかもストウブらしくしっとりでとっても美味しい♡ - 10
ストウブで火を通す野菜は本当に美味しいです^^
万人向けのオーソドックスなお味です。
よろしかったら是非どうぞ… - 11
こちらは《工程(10)》よりも多少熟れているかぼちゃです。
分量と工程は全く同じですが、少しだけ見た目が変わります。 - 12
【かぼちゃ容量のと調味料の量について…】
私がよくやる『ラウンド/10cm』で半量の場合… - 13
上記の《材料AとB》の全く半分の量でOKです。
詳しくは『2013/09.10』の日記に記載しています。 - 14
《かぼちゃ正味330グラム》は『調味料全て1.5倍/ラウンド20cm』で丁度よく出来ました。
- 15
皆さんのれぽによるご報告によると、『倍量』は『調味料倍量/ラウンド22cm』で丁度良いそうです。
- 16
おウチにある大きさのストウブで《かぼちゃの量》は臨機応変に作って頂けたらよいかと思います。
- 17
【ポイント】
《3~4cm角のかぼちゃ切り身/約10個》で上記の《材料AとB》の分量だと思って頂けたらよいと思います - 18
【注意して下さい】
このレシピの場合は、いずれの量の場合も『かぼちゃが重ならない大きさのストウブ鍋』を使用して下さい。 - 19
こちらは材料覧の《出し汁の分量のみ10cc増やした》物です。
お味は殆ど変わりませんが、しっとりとした仕上がりになります - 20
私がずっと作っている通常のお鍋で作る『かぼちゃの煮つけ』はID18764981です。
こちらもとってもお奨めです♡
コツ・ポイント
*少ない調味料で煮るので《具材の容量、火加減、時間》はとても大切です
最初は記載している通りにやってみて下さい
*コンロは【Rinnai"RBGM-31ABGS1M"】の右手前使用です
似たレシピ
-
ストウブ【staub】de里芋の煮物 ストウブ【staub】de里芋の煮物
ストウブ鍋を使用した定番の《里芋の煮っころがし》です♪少ないお出汁と調味料でとてもしっとり優しいお味に仕上がります^^ *ai* -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ