フキとフキの葉の炊き込みご飯(おこわ)

炊き込みご飯の別名は加薬ご飯。
火薬ごはんとかけて「お、こわ~」にしてみました。
このレシピの生い立ち
フキの炊き込みご飯は美味しいかも、と普段作る山菜ごはんのように作ってみました。フキの薄いグリーンが綺麗なので、濃い緑色のフキの葉は彩りを与えるために少量入れてみました。おこわが好きなのでもち米を使用しましたが白米だけでも美味しいです。
フキとフキの葉の炊き込みご飯(おこわ)
炊き込みご飯の別名は加薬ご飯。
火薬ごはんとかけて「お、こわ~」にしてみました。
このレシピの生い立ち
フキの炊き込みご飯は美味しいかも、と普段作る山菜ごはんのように作ってみました。フキの薄いグリーンが綺麗なので、濃い緑色のフキの葉は彩りを与えるために少量入れてみました。おこわが好きなのでもち米を使用しましたが白米だけでも美味しいです。
作り方
- 1
お米ともち米は洗ってザルにあげておきます。
- 2
★フキの下ごしらえ
葉を切り離したフキをさっと水洗いし、
まな板の上で塩を振り板ずりします。沸騰したお湯に2-3分。 - 3
フキを熱湯から取り出し、冷水の中へ入れます。
一本ずつフキの端の皮を指でつ~とむいて行きます。(結構楽しいです。) - 4
❤ふきの葉の下ごしらえ
葉を流水でよく洗い熱湯で2分程茹で冷水の中に入れて1時間ぐらい放置しアク抜きをします。 - 5
油揚げは油抜きをして小さく切ります。
- 6
しいたけと人参は食べやすい大きさに
切ります。 - 7
・70g位のフキを取り出し、8ミリ位に切ります。
・フキの葉を取り出し、水を絞りみじん切りにします。15g用意します - 8
お米ともち米にお水を入れ、♡の調味料を入れてさ~っとかき混ぜます。
- 9
食べ易い大きさに切った全ての*の具をお米の上に乗せます。混ぜたりせずにこのままの状態で炊飯スイッチを押します。
- 10
いい香りを楽しみながら蓋を開けると、美味しそうなおこわの出来上がり♪
まんべんなく具を混ぜお召し上がり下さい。 - 11
では、
いただきま〜す。 - 12
2016年1月11日人気検索トップ10入りしました。
コツ・ポイント
油揚げの代わりに鶏肉を入れても美味しいです。
似たレシピ
-
-
♪炊き込みご飯♪牡蠣と茸のおこわ ♪炊き込みご飯♪牡蠣と茸のおこわ
牡蠣の季節には必ず作る御飯です(*^-^)栄養も満点ですので是非皆さんに食べてほしい炊き込みご飯ですのでお試し下さい。 リカ&チャコ -
鶏ときのこの炊き込みご飯。おこわでも◎ 鶏ときのこの炊き込みご飯。おこわでも◎
きのこたっぷり。具材を煮た汁でご飯を炊き、炊き上がってから具材を混ぜるしっかり味の炊き込みご飯です。 humpybumpy -
-
山菜と鶏の炊き込みご飯おこわ風 山菜と鶏の炊き込みご飯おこわ風
炊き込みご飯を食べていると、時々お餅の絡んでもっちりした食感と甘栗のほんのりした甘さがたまらない楽しい炊き込みご飯です。hanaのワルツ
-
-
-
-
-
炊き込みご飯の素でふんわりもっちりおこわ 炊き込みご飯の素でふんわりもっちりおこわ
水分量を覚えると、炊き込みご飯の素でかんたんにおこわが作れます。お好きな具材を足すともっと美味しく仕上がると思います。 ♡HICKEY♡ -
炊き込みご飯の素で☆簡単~中華おこわ 炊き込みご飯の素で☆簡単~中華おこわ
市販の炊き込みご飯の素を使うので、味も具材もバッチリ♪モチモチ食感が堪らない~幾らでもいけちゃう旨さです♪ ひろちゃん☆ママ -
炊き込みおこわ(炊き込みご飯の素を使い) 炊き込みおこわ(炊き込みご飯の素を使い)
ちまきおこわ、お赤飯は私が何十年も作っている自信メニューです。今回は簡単に作って貰おうとアレンジしてみました。 おおみやばあば
その他のレシピ