葡萄のヴェリーヌ☆旬の葡萄のデザート

ゆうままごはん
ゆうままごはん @cook_40132590

旬の葡萄をたっぷり使ったジュレときび糖のパンナコッタのデザート♫

このレシピの生い立ち
友人への差し入れに旬の葡萄を使ったデザートを作りたくて

葡萄のヴェリーヌ☆旬の葡萄のデザート

旬の葡萄をたっぷり使ったジュレときび糖のパンナコッタのデザート♫

このレシピの生い立ち
友人への差し入れに旬の葡萄を使ったデザートを作りたくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

120ml容器5〜6個分
  1. −葡萄のジュレ−
  2. 葡萄(種なし巨峰ピオーネ) 枝を除いて皮付きで340g 正味300g
  3. きび 大さじ2(葡萄の甘さによって加減)
  4. レモン果汁 大さじ1
  5. ○(お好みでコアントローなどの洋酒 小さじ1
  6. ゼラチン(粉) 1、5g
  7. ●水 大さじ2
  8. −パンナコッタ−
  9. ゼラチン(粉) 2、5g
  10. ◎水 大さじ2
  11. ☆バニラビーンズ 3㎝
  12. 牛乳 150ml
  13. きび 大さじ2
  14. 練乳(加糖) 小さじ1
  15. 生クリーム 100ml

作り方

  1. 1

    まずパンナコッタを作る。◎を合わせてふやかす。

  2. 2

    バニラビーンズは縦に切って種とサヤに分けておく(両方使う)。

  3. 3

    レンジ可能なボウルに☆を入れて、600Wのレンジに2分位沸騰させず80℃以上までかけて、きび糖を溶かす。

  4. 4

    ❸に❶を加えて混ぜ、練乳と生クリームも混ぜる。茶こしでこす(器に入れる時にこしながら入れてもOK)。

  5. 5

    ❹のボウルの下に保冷剤か氷の入ったボウルをしき、混ぜながら粗熱を取る。沈んだバニラビーンズを混ぜながら、透明な器に注ぐ。

  6. 6

    ラップをして冷蔵庫で1時間以上、固まるまで冷やす。

  7. 7

    葡萄のジュレを作る。ビニール手袋をしてボウルの中で葡萄の皮をむく。枝のつけ根の反対側から、竹串などでなるべく薄くむく。

  8. 8

    皮ごと食べられる葡萄なら皮をむかなくてOK。むいた皮も絞って汁を加えると色がきれいになる。

  9. 9

    ボウルの中で、ジュレの表面にのせる9〜12粒位は半分に、残りは1/4位に切る。半分のものは取り分けておく。

  10. 10

    ●を合わせてふやかし、600Wのレンジで30〜40秒位かけて沸騰させずに溶かす。

  11. 11

    10に○きび糖を加え混ぜ、○レモン果汁と❾の1/4切り葡萄も混ぜる。取り分けた葡萄はコレにサッとくぐらせ、再び取り分ける

  12. 12

    1/4切り葡萄ジュレを❻
    の上にそっと入れ、取り分け1/2葡萄をのせる。ラップをして冷蔵庫で1時間以上固まるまで冷やす。

  13. 13

    ミントの葉や葡萄などを飾る。

  14. 14

    今回は友人に差し入れるため、100均ショップのフタ付きプラスチックの容器で作りました

  15. 15

    2015年10月29日作り方を少し簡略化しました。

  16. 16

    コレ

  17. 17

    「桃のヴェリーヌ☆旬の桃のデザート」ID:18738041

コツ・ポイント

ジュレもパンナコッタもとても柔らかいので、やさしく扱ってね 説明は長いけど、作ると結構簡単♫

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆうままごはん
ゆうままごはん @cook_40132590
に公開
以前料理教室に勤めていたのに、この頃はパンやお菓子以外は、大さじやgなど計量せず、目分量で料理していました。家族に大さじいくつ入れたらいいの?と聞かれて、レシピを残すことにしました。「料理はまごころ」だと思ってているけど、無理はしないで気ままに作っています。急なレシピ更新ごめんなさい。
もっと読む

似たレシピ