作り方
- 1
人参の皮をピーラーで剥き、上下半分に切って、半分は約1㎝の輪切りにする。残り半分は巾着に入れる用で、8㎜角くらいに切る。
- 2
輪切りの人参は少ない水で鍋で茹でる。さいの目切りの人参は電子レンジで3分くらい温めて柔らかくする。
- 3
納豆は器でかき混ぜといて、豆腐、チーズ、2のさいの目の人参を入れて、付属の醤油を入れる。
- 4
輪切りまたは輪切りに切った蓮根をアルミ箔の上に置き、トースターで焼く。焼かなくても可。
- 5
スナップエンドウは筋取りをして、人参の鍋に塩適量と一緒に入れちゃいます。つやつやしてきたらお湯を一回捨てます。
- 6
スナップエンドウだけ取り出して、巾着作りをする。
- 7
油揚げは油抜きせず、数枚まとめて半分に切り、開いた口から具材を入れる。半分から8分目まで入れる。
- 8
つまようじでとめる。まち針のように。
- 9
人参の鍋に巾着を並べて置いてく。水を巾着の半分ほど入れ、料理酒、みりん、白だし、砂糖、顆粒和出汁を入れて煮込む。
- 10
焼いた蓮根、スナップエンドウを9の鍋に入れる。アルミ箔で落としぶたをする。しなっとしたら出来上がり。お疲れ様でした
コツ・ポイント
巾着の中は薄味で、煮汁はしっかり。人参はしっかり煮込んで、スナップエンドウは薄味。
似たレシピ
-
-
白だしde鶏ひき肉と豆腐の巾着煮 白だしde鶏ひき肉と豆腐の巾着煮
☆話題入りレシピ☆すりおろし蓮根でもっちり♪刻み蓮根でシャキシャキ♪豆腐入りでやわらか~♪︎お出汁は白だしを使い上品に♡ まんまるまうちゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18934100