油揚げの巾着煮

油揚げの中に色々入れて、やさしい味に
煮ました。濃いめの味付けをすれば
お弁当にも、持って行けます。
このレシピの生い立ち
初めは、切り干し大根と白滝を中に入れて作っていたのですが、他の材料を試すうちに今の形になりました。翌日でも、味がしみて美味しくなります。
作り置きできるので、助かります。
油揚げの巾着煮
油揚げの中に色々入れて、やさしい味に
煮ました。濃いめの味付けをすれば
お弁当にも、持って行けます。
このレシピの生い立ち
初めは、切り干し大根と白滝を中に入れて作っていたのですが、他の材料を試すうちに今の形になりました。翌日でも、味がしみて美味しくなります。
作り置きできるので、助かります。
作り方
- 1
油揚げは、熱湯をかけ油抜きをして
半分に切り、袋状に開いておきます。 - 2
切り干し大根は、ボウルに入れ
水を少し(大さじ2くらい)かけ、ギュギュッと揉むようにします。 - 3
はんぺんは、袋のままある程度揉んでほぐしてから、ボウルに入れ鳥ひき肉と、白だしを加え良く混ぜておきます。
- 4
油揚げに3の具を入れます。
膨らむので、詰めすぎないように均等に入れて、上を爪楊枝で留めます。 - 5
卵は、1つずつ器に割り入れてから、そっと油揚げに入れます。上を爪楊枝で留めます。
- 6
鍋に、巾着を並べ入れます。
卵巾着の下には、切り干し大根を入れて、隙間に白滝を入れだし汁と調味料を入れます。 - 7
落し蓋をして、中火で煮ます。
5分程したら、卵巾着と少しの煮汁を取り出します。 - 8
鍋の方は、落し蓋とさらに鍋蓋もして、20分程煮たら、火を止めます。
冷める間に味がしみます。 - 9
食べるときに、温めて
火を止めてから卵巾着を戻し2分程置いて、器に盛ります。 - 10
出来上がりです。
中は、こんな感じです。
コツ・ポイント
切り干しは、このやり方でも柔らかく煮えます。
はんぺんは、よく潰して肉と混ぜて下さい。
卵巾着を取り出した後に、煮ている時に
湯で良いので、水分が減ってきたら足して下さい。
はんぺん巾着が水分を、吸ってしまうので気をつけて下さい。
似たレシピ
-
-
☺お弁当に♪油揚げのすき焼き袋巾着煮☺ ☺お弁当に♪油揚げのすき焼き袋巾着煮☺
玉子を絡めた牛肉としらたきを油揚げに入れて煮たすき焼き風巾着煮です♪簡単に作れて、甘辛い味がご飯にピッタリです☆ hirokoh -
-
-
-
-
-
その他のレシピ