ひじきの煮物

かのん33
かのん33 @cook_40159297

副菜の定番といえるひじき。濃すぎない味付けです♪
このレシピの生い立ち
美味しいレシピを作るために、プロのレシピを分析して作りました。

ひじきの煮物

副菜の定番といえるひじき。濃すぎない味付けです♪
このレシピの生い立ち
美味しいレシピを作るために、プロのレシピを分析して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さなタッパー1つ分
  1. ひじき 20g
  2. にんじん 1/3本(約50g)
  3. 油あげ 1枚(7~8cm四方のもの)
  4. サラダ油 小さじ1
  5. (調味料)だし汁 200ml
  6. (調味料)薄口醤油 大さじ2
  7. (調味料)砂糖 大さじ1/2
  8. (調味料)みりん 大さじ2
  9. (調味料)濃口醤油 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    ひじきはたっぷりの水に30分ほどひたして水戻しします。長ひじきは、戻した後に食べやすい長さに切ります。

  2. 2

    にんじんは4~5cm長さの少し太めのせん切りに、油あげも細めの短冊に切り、湯通ししておきます。

  3. 3

    鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、にんじん、水気を切ったひじき、油あげの順に炒めます(全体を軽く炒め合わせる感じです)

  4. 4

    ※ひじきの臭みを取るため、下処理で一度ひじきを熱湯でゆでこぼす方法もあります。

  5. 5

    全体に油がまわったら、調味料を加えます(みりん→砂糖→酒→濃口醤油)。

  6. 6

    沸いたら火を少し弱め、鍋肌がぐつぐつ沸き立つ火加減を保ち10~15分を目安に煮ます。

  7. 7

    沸いたら火を少し弱め、鍋肌がぐつぐつ沸き立つ火加減を保ち5~8分を目安に煮ます。

  8. 8

    ※ 合わせる具材はにんじん、油あげ、大豆、ひき肉など、レシピも様々ありますので、好みにアレンジしてみてください!

コツ・ポイント

※火を止めるタイミングは、味見をして調節します。ごはんと食べたり、弁当に入れるなら少し濃いめがよく、たくさんおかずとして食べたいときは少しあっさりめの煮詰め加減にするなど 工夫出来ます。ゆでた絹さやなどの青みを加えても彩りがよくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かのん33
かのん33 @cook_40159297
に公開

似たレシピ