「福岡のごぼ天うどん」を真似してみた!

信子さん
信子さん @cook_40042883

ケンミンショーで見た、直径26センチのごぼう天、真似しました。16センチ丼でもおいしいです、ごぼう天はこうしました!
このレシピの生い立ち
あ、この方法はどうだろうと思ったら、当たりました。薄切りのごぼうのおいしさは熱々が最高です。蕎麦でもおいしいです。

「福岡のごぼ天うどん」を真似してみた!

ケンミンショーで見た、直径26センチのごぼう天、真似しました。16センチ丼でもおいしいです、ごぼう天はこうしました!
このレシピの生い立ち
あ、この方法はどうだろうと思ったら、当たりました。薄切りのごぼうのおいしさは熱々が最高です。蕎麦でもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう 12センチ前後
  2. 天ぷら衣・既成品でもOK
  3. 小麦粉 大さじ3~4
  4. 1個
  5. とろとろになるぐらい・写真参照
  6. うどん 1玉
  7. うどんたれ 1人分
  8. スライサー
  9. キッチンペーパー
  10. 揚げ油・再利用でOK

作り方

  1. 1

    鍋にかけうどんを作っておきます。ずぐあたためられるように鍋に用意します。

  2. 2

    ごぼうの皮をこそげてきれいにします。金属たわしでごりごりします。きれいになります。

  3. 3

    このスライサーが、お助けマンです。必要な分を切って、薄切りにします。

  4. 4

    こういう「薄切り」にします。幅があり過ぎる時はスライスする前に、切り分けておきます。

  5. 5

    さっと水洗いして、しっかりと水気を拭いておきます。

  6. 6

    天ぷらの衣は大ざっぱで、大体この写真ぐらいの濃度です。ごぼうを入れます。油は中温にします。

  7. 7

    最初は網杓子のようなものですくって、余分な衣が落ちるようにして、真中に置きます。

  8. 8

    その後箸で、周囲にくっつけるように追加していきます。周囲から押さえるようにして、また油から出る分は箸で沈めます。

  9. 9

    こうして様子を見て、全体にからりとしたら、あげます。下にフライ返しなどの支えを入れて、割れないようにします。

  10. 10

    大きくできた部分と、はずれた分とが出ますが、気にすることなく全部乗せて食べちゃいます。

  11. 11

    用意しておいたうどんを熱くして、五ぼ天をどんと乗せます。これは直径16センチの普通の丼です。

コツ・ポイント

スライサーがないと、大変です。
あまり大きなフライパンでない方がまとめ易いです
天ぷらのコンテストではないので、失敗しても味は同じなので無駄は出ません。
かけうどんは必ず先に用意して、揚げとうどんが、両方熱々が最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ