一気にいろいろ!アイスボックスクッキー

プレーンとココア生地を作って、いろいろなバリエーションのアイスボックスクッキーが簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
本にあったレシピで作ったら缶入りクッキーみたいな味になったので、かなりアレンジしています。
というか生地はほとんどオリジナルですねw
一度に大量に生地ができてしまうので、冷凍保存して硬過ぎたら切れるくらいまで冷蔵庫で様子見してください。
一気にいろいろ!アイスボックスクッキー
プレーンとココア生地を作って、いろいろなバリエーションのアイスボックスクッキーが簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
本にあったレシピで作ったら缶入りクッキーみたいな味になったので、かなりアレンジしています。
というか生地はほとんどオリジナルですねw
一度に大量に生地ができてしまうので、冷凍保存して硬過ぎたら切れるくらいまで冷蔵庫で様子見してください。
作り方
- 1
室温に戻したバターを泡だて器でよく混ぜて、砂糖を2~3回に分けて入れてよく混ぜる。
- 2
たまごを黄身と白身に分けて卵黄を1にいれてよく混ぜあわせます。
プレーンのバニラオイルはここで!
- 3
ベーキングパウダーと薄力粉を一緒にふるいながら入れてサックリ混ぜあわせる。
- 4
2まで同じようにして作り、薄力粉、ベーキングパウダー+ココアをふるいながら入れてサックリ混ぜあわせる。
- 5
ここから複数の模様のクッキーを作っていきます。
上記の生地を切り分けて使います。
面倒なのでラップの上で作りラップを巻く - 6
市松クッキー
- 7
プレーン、ココア共に150gずつ取って、棒状にして縦1/4にそれぞれ切ります。
- 8
切り口に卵白を塗りながら白と黒を貼り合わせます。
- 9
白と黒が重なるように卵白を塗って重ねあわせてラップをします。
- 10
サンドクッキー
- 11
150gずつプレーン、ココア生地を取り、四角く伸ばして、3等分します。
- 12
切り口に卵白を塗って白黒白、黒白黒となるように貼りあわせてラップします。
- 13
うずまきクッキー
- 14
プレーン160g、ココア140gを取り、2等分して幅12cm、厚み3mmで白1cm長くなるよう伸ばし白に卵白を塗り重ねる
- 15
手前から丸めます。
2本作ります。
- 16
マーブルクッキー
- 17
余った生地にそれぞれ少しずつちぎってくっつけて、手で練りこんで棒状に丸めてラップします。
- 18
すべての生地に関してですが、冷凍庫に入れて硬くなる前に何度か出して転がしておくと下になった所がぺたんこにならずに出来ます
- 19
じゅうぶん凍らせてから7mmくらいに切って180度のオーブンで14分ほど焼く。
コツ・ポイント
バター多めですので、少し扱いづらいかもしれません。
それぞれの棒状にしたものは一度冷やしてから切り分けます。
冷凍庫に入れておけば長持ちするので欲しい時に焼くのオススメです。
ってか、一度に焼くとすごい時間かかりますw
似たレシピ
-
-
-
-
2色生地で作るアイスボックスクッキー 2色生地で作るアイスボックスクッキー
【話題入り】プレーンとココアの2色の生地を使って、見た目楽しいクッキーです。模様をいろいろ工夫すると楽しいです♪ ちぇりりん -
-
プレーンのアイスボックスクッキー プレーンのアイスボックスクッキー
おおざっぱに作ってもサクサク美味しくなるクッキー♪プレーン生地なのでチョコチップなどアレンジ出来ます♡写真はディアマン風 4児男子母さんの台所 -
アイスボックスクッキー アイスボックスクッキー
「作りおき可能」なアイスボックスクッキー。上手につくったら、きっとかわいい模様になるハズ!!いっぱい作っていっぱい冷凍♪急なお客さんの時にでも焼きたてクッキーでおもてなしで高感度アップ!?yu_uy
-
-
洋菓子屋さんの味。アイスボックスクッキー 洋菓子屋さんの味。アイスボックスクッキー
サクサク食感でバターの風味が香るぜいたくなクッキーです。プレーンとココア生地を組み合わせて可愛くデザインできます 津軽マカ -
-
-
簡単チェッカー☆アイスボックスクッキー★ 簡単チェッカー☆アイスボックスクッキー★
バターの多い生地を、冷凍庫で固め薄切りにして焼くクッキー☆ホワイトデーや、おやつ、プレゼントにいかかがですか? まなげ★
その他のレシピ