レンジでお赤飯(「お赤飯の素」で簡単に)

なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988

「おこわ」はレン炊の得意技。「お赤飯の素」を使えば超簡単です。もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」で加熱後蒸らすだけ。
このレシピの生い立ち
 「炊飯土鍋なごみ」はカップ2杯(400㏄)の米までレン炊が可能なのですが、「お赤飯の素」を使った「おこわ」は、もち米3合(540㏄)に水300㏄なので大丈夫だと思い、炊いてみました。
 個人的には、美味しいのは井村屋、好きなのはイチビキ。

レンジでお赤飯(「お赤飯の素」で簡単に)

「おこわ」はレン炊の得意技。「お赤飯の素」を使えば超簡単です。もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」で加熱後蒸らすだけ。
このレシピの生い立ち
 「炊飯土鍋なごみ」はカップ2杯(400㏄)の米までレン炊が可能なのですが、「お赤飯の素」を使った「おこわ」は、もち米3合(540㏄)に水300㏄なので大丈夫だと思い、炊いてみました。
 個人的には、美味しいのは井村屋、好きなのはイチビキ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茶碗6杯分
  1. もち米 3合(540㏄)
  2. カップ1.5杯(300㏄)
  3. お赤飯の素(3合炊き) 1袋
  4. お赤飯の素(2合炊き)の水の量と加熱の目安も追記しました。

作り方

  1. 1

     もち米3合を洗ってザルで水を切り、カップ1.5杯の水と共に「炊飯土鍋なごみ」に入れて30分以上浸しておきます。

  2. 2

     よく浸すと、もち米がほとんど水を吸収したようになります。

  3. 3

     「お赤飯の素(3合炊き用)」を入れます。

  4. 4

     全体を混ぜてから蓋をして、レンジで加熱します。加熱の目安は、500W:20分→200W:3分→庫内蒸らし:15分です。

  5. 5

     炊き上がったら、全体を混ぜて出来上がり。

  6. 6

    茶碗6杯分できました。1杯分のカロリーは約304Calです。

  7. 7

     作り方の写真は、缶の「はごろもフーズ赤飯用あずき」を使用しました。硬めの豆が好きな方にお勧めです。

  8. 8

     出来上がりの写真は袋入りの「井村屋お赤飯の素」を使用しました。もち粉が入っているので、モチモチ感で口あたりがいいです。

  9. 9

     「グリコお赤飯の素」は、爽やかな香りが付いていて、小豆は少な目です。

  10. 10

     「イチビキ赤飯の素」は、ドサッと音がするくらい小豆がたくさん入っています。

  11. 11

     「イチビキゆであずき」は、水を350㏄にして下さい。塩味だけで、小豆は崩れるほど柔らかく、手作りに近い炊き上がりです。

  12. 12

     袋入り「井村屋お赤飯の素」には2合用があります。水200㏄、500W:15分に変更してください。茶碗4杯分できます。

コツ・ポイント

 「赤飯の素」は、色々なメーカーから出ています。簡単でどれも美味しいので試してください。
コツは、もち米を30分以上浸すこと。
加熱時間は電子レンジの機種や気候、米の種類によって変わりますが、普通の御飯を炊く時より難しくありません。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988
に公開
「自動炊飯モード付電子レンジ」を作りたいと思っている個人事業主、和(なごみ)企画のキッチンです。 炊飯土鍋を使って、電子レンジで御飯を炊く(レン炊:れんたく)と、電子レンジのマイクロ波と土鍋の遠赤外線の効果で、ふっくらと美味しく炊けます。 吹きこぼれを解決した「炊飯土鍋なごみ」を使った炊き方とを紹介します。 「レン炊 一膳隊」も始めました。 詳細は和(なごみ)企画HPをご覧ください。 
もっと読む

似たレシピ