生タコの茹で方 楽々!下処理

みかんるい @cook_40075834
らくらくヌメリがとれて後片づけ簡単・時間も短縮!
柔らかいタコが食べたい☺
2019.07.24 話題入りに感謝です。
このレシピの生い立ち
友人に糠の事を聞きました。
糠を水に流すのは環境によくないと思いレジ袋を使用。
生タコの茹で方 楽々!下処理
らくらくヌメリがとれて後片づけ簡単・時間も短縮!
柔らかいタコが食べたい☺
2019.07.24 話題入りに感謝です。
このレシピの生い立ち
友人に糠の事を聞きました。
糠を水に流すのは環境によくないと思いレジ袋を使用。
作り方
- 1
タコの胴(頭)をひっくり返して内臓を取りだし水で洗い、水分を切る程度にする。
水で洗うのは省いても可。 - 2
【ヌメリとり】
ボウルにレジ袋を被せてこの中で処理する。後片づけが簡単!
タコに糠をたっぷりまんべんなく付ける。 - 3
吸盤をしごくように糠を取り除き、タコは水洗いします。
ヌメリは糠に吸着され、ポロポロとした感じになっています。 - 4
糠を取り除いた後に吸盤にスミが付いている場合はゆでる前に綺麗に洗い流す。茹で上がってから吸盤の汚れは取りにくいからです。
- 5
深い鍋に水を沸騰したら塩を加え、タコを上下させながら足からゆっくり入れる。
足がくるくると丸まってきたら全体を入れる。 - 6
全体を入れて最後の胴(頭)が湯で上がったら完成です。
- 7
柔らかいタコは酢の物・たこ飯・マリネ・カルパッチョなどにどうぞ(^-^)
- 8
タコ焼きに!
- 9
2015.11.08
「生たこ」の人気検索でトップ10にはいりました☺
コツ・ポイント
⚫タコに極少量付いている糠のみ洗い流し、袋に残っている分はこのまま処分します。
⚫8本の足全てに神経節があり1本1本がそれぞれ考えて動く
脳が9つあるそうです。
似たレシピ
-
-
-
-
生たけのこの下準備・下処理・茹で方・筍 生たけのこの下準備・下処理・茹で方・筍
ここからたけのこご飯、メンマ、チンジャオロース、土佐煮と広がります!少し時間かかりますが、香りと歯ごたえは抜群です! tjellyfish -
-
-
-
-
簡単にタコのヌルヌルを取る方法(下処理) 簡単にタコのヌルヌルを取る方法(下処理)
塩もみとかで重労働なタコのヌルヌルがアッと言う間に取れる方法です。非常に簡単です早く取れるので、ぜひ試してください。 ファットマン小川 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18953866