簡単ッ?!ばら寿司♡

くまぴーきち
くまぴーきち @cook_40208111

具材を切ってしまえば、あとは煮るだけ!意外と簡単にできちゃう ばら寿司♡
とっても具だくさんな分量デス♡
このレシピの生い立ち
ママに教えてもらったレシピ… 大好きでよく作るので、自分なりに調味料や手順を簡略化しました♡ 小エビとしいたけとちくわでダシが出るので、余計な調味料を使わなくても、おいしくできます♡

簡単ッ?!ばら寿司♡

具材を切ってしまえば、あとは煮るだけ!意外と簡単にできちゃう ばら寿司♡
とっても具だくさんな分量デス♡
このレシピの生い立ち
ママに教えてもらったレシピ… 大好きでよく作るので、自分なりに調味料や手順を簡略化しました♡ 小エビとしいたけとちくわでダシが出るので、余計な調味料を使わなくても、おいしくできます♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2. 小エビ 1パック〜
  3. ごぼう 30cmくらい
  4. れんこん 12cmくらい
  5. にんじん 1/2本〜
  6. しいたけ 4枚くらい
  7. ちくわ 3本くらい
  8. 具味付け用
  9. ○醤油 1/3カップ →大さじ2
  10. ○酒 2/3カップ →大さじ4
  11. ○砂糖 大さじ4
  12. 酢飯用
  13. ☆米酢 150cc
  14. ☆砂糖 大さじ5
  15. ☆味の素 少々
  16. 飾り用
  17. 2個〜
  18. 冷凍グリーンピース 適量

作り方

  1. 1

    ごぼう、れんこんは小さめに切り水にさらしてアクを抜き、にんじん、しいたけ、ちくわは小さめに切っておく。

  2. 2

    小エビは頭を、大きめのエビが入ってれば脚も取り除き、軽く水洗いしておく。

  3. 3

    分量外のこんぶ、酒を少々(なくてもよい)でお米を炊く。

  4. 4

    具味付け用○で小エビを煮て、ザルにあげる。

  5. 5

    残った煮汁で【1】を煮る。量が多いので2〜3回(しいたけとちくわはダシが出るので小エビの後に)に分けて。

  6. 6

    煮えたら、小エビを入れてもう一度煮て、味を調整。少し濃いめに味がついたら、ザルにあげておく。

  7. 7

    酢飯用☆を混ぜておき、お米が炊き上がったら、木桶に移して☆を、お米を切るようにして混ぜる。☆は余るくらいの分量。

  8. 8

    ザルにあげた具材と酢飯を切るように、混ぜ合わせる。すぐ食べないときは粗熱が取れたらラップをかけて。

  9. 9

    卵は薄焼き、冷凍グリーンピースはボウルに入れ、お湯で戻しておく。今回は茹でた平甲子で。

コツ・ポイント

【2】エビの頭はヒゲを取って具材を煮た後の煮汁で炊くと、おつまみにも。エビの頭を捨てるときは臭ってくるので、ゴミ袋を二重に!

【6】味付けが濃いほうがよければ、具材を鍋に入れたままで。あまり長時間入れておくと辛くなるので気をつけて。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くまぴーきち
くまぴーきち @cook_40208111
に公開
忙しい毎日、何とか手抜きしようと試みてます♡
もっと読む

似たレシピ