魚焼きグリルde 簡単!いわしの味噌焼き

焼き時間8分。調理時間10分。簡単、時短の一品!大葉としょうがが魚の臭みの消して、骨も取るので子供や高齢者でも食べれます
このレシピの生い立ち
小さいころ母が、青魚に飽きた時に作ってくれました。食品会社を経営していたので、商品として発売しようとしましが、断念。(原価が高かった) その後、夏の時期、夏バテしていると作ってくれました。エコトクくんを使うと掃除も楽で、時間短縮もできるよ。
魚焼きグリルde 簡単!いわしの味噌焼き
焼き時間8分。調理時間10分。簡単、時短の一品!大葉としょうがが魚の臭みの消して、骨も取るので子供や高齢者でも食べれます
このレシピの生い立ち
小さいころ母が、青魚に飽きた時に作ってくれました。食品会社を経営していたので、商品として発売しようとしましが、断念。(原価が高かった) その後、夏の時期、夏バテしていると作ってくれました。エコトクくんを使うと掃除も楽で、時間短縮もできるよ。
作り方
- 1
イワシの頭と内臓をとります。今は便利で、調理済みが売ってました。ちなみに今回は「かたくちいわし」です
- 2
骨を取ります。
骨に沿って、片側に切り込みを入れます。片方は身がくっつい出ますが、頭の方の骨を引っ張ると簡単に取れます - 3
味噌、みりん、かつおだし、しょうが(すりおろし)、大葉(千切り)を器にいれてかき混ぜます。
- 4
いわしを開いて、未の内側に3で調理した味噌を塗ります。そして、背を閉じます。
- 5
魚焼きグリルに入れて、約8分(エコトクくんを使った場合)焼きます。(水を入れるタイプの魚焼きグリルは10分焼きます)
コツ・ポイント
いわしの骨を取るが難しい・・・と思いがちですが、半身の骨を外すと簡単にとれます。
鮮度のよい魚なら、身と骨が簡単に分離。一度、試してみてください。骨が取れれば、子供も高齢者も食べやすくなります。大葉としょうがで臭みが無くなって、香ばしい一品
似たレシピ
-
魚焼きグリルde簡単!牛肉のみそ焼き 魚焼きグリルde簡単!牛肉のみそ焼き
魚焼きグリルを使った簡単レシピ。アルミホイルに食材を並べて焼くだけ。油を使わないからヘルシーです。掃除もラクチン。時間短 エコトクくん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ