白菜の菜の花‥「料理酢・白味噌あえ」

夢遊草 @cook_40049902
お正月の雑煮に使った白味噌と、菜の花の相性はぴったりです。そこに料理酢を加え、さわやかな酢味噌あえにしました。
このレシピの生い立ち
アブラナ科の野菜は、菜の花も美味しいのですが、とくに白菜は甘味が強く美味しいです。お正月用に買った白味噌を使い切るため、白味噌を使うのが増えますが、「辛子あえ」や「ワサビあえ」を作るのも甘味の強い白味噌がぴったりですよ。
白菜の菜の花‥「料理酢・白味噌あえ」
お正月の雑煮に使った白味噌と、菜の花の相性はぴったりです。そこに料理酢を加え、さわやかな酢味噌あえにしました。
このレシピの生い立ち
アブラナ科の野菜は、菜の花も美味しいのですが、とくに白菜は甘味が強く美味しいです。お正月用に買った白味噌を使い切るため、白味噌を使うのが増えますが、「辛子あえ」や「ワサビあえ」を作るのも甘味の強い白味噌がぴったりですよ。
作り方
- 1
菜の花は、沸騰した熱湯に塩を入れて茹でます。茹ですぎないように気を付けます。
- 2
茹でた菜の花は冷水に浸け、できるだけ短時間で冷まします。
- 3
2センチくらいに切って、思い切り水分をしぼります。
- 4
すり鉢で煎り胡麻をすり、白味噌、料理酢を加え、よく混ぜます。
- 5
茹でた菜の花を入れ、あえ汁を全体にからませます。
- 6
好みで、辛子、ワサビ、柑橘果汁を入れると味に変化がつき、続けて作っても飽きません。
コツ・ポイント
茹ですぎないこと。冷水に浸けて色止めするときも、短時間で冷ますこと。茎が硬くなった菜の花は、茎だけ先に入れて塩茹ですること。白味噌を田舎味噌に代えて作るときは、少量の砂糖を入れても可。
似たレシピ
-
-
-
春の味…「菜の花の山葵・白味噌あえ」 春の味…「菜の花の山葵・白味噌あえ」
菜の花の蕾が顔を見せると、いつも「白味噌和え」を作ります。雑煮用に買った白味噌を使い、この日は山葵を加え山葵あえに‥‥。 夢遊草 -
春を味わう*菜の花の白味噌ごま酢和え 春を味わう*菜の花の白味噌ごま酢和え
菜の花のほろ苦さと白味噌ごま酢だれが良く合う簡単な一品です(^-^)「白味噌」人気検索2位☆ありがとうございます♪ makisora -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18994476