たっぷりキノコの常備菜(無水調理)

くみんセンター
くみんセンター @cook_40128342

秋の味覚「きのこ」で作る常備菜
チャーハンやおみそ汁の具として
卵かけご飯にプラスしたりと
色々なお料理に使えます♪

このレシピの生い立ち
忙しい時でも、簡単にきのこの美味しさを味わえる常備菜として、以前作っていた、きのこの重ね煮のレシピをアレンジして作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 昆布 10g
  2. エノキ 1袋
  3. しめじ 1/2株
  4. マイタケ 1株
  5. 大根 150g
  6. 塩(天然塩) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    鍋に小さく切った昆布を入れる(昆布は乾燥した布巾で拭く)乾燥している昆布ははさみを使わなくても、手で簡単に切れます。

  2. 2

    エノキは石附を切ってから、3等分に切る。
    一の昆布の上に、エノキを乗せる。
    石附付近の塊は細かくほぐす

  3. 3

    しめじの石附を切って、しめじをバラバラにして、②のエノキの上に乗せる。

  4. 4

    大根は皮付きのまま、薄くスライスする

  5. 5

    4を千切りにして、③のしめじの上に乗せる。
    分量の塩を大根全体にかかるように振りかけたら、蓋をする。

  6. 6

    蓋をしたら、とろ火(弱火よりさらに弱い火加減)で約20分火にかける。

  7. 7

    空気穴が開いている蓋を使うときは、写真のように菜箸を空気穴にさしてから、火にかける。

  8. 8

    20分火にかけたら、蓋をしたまま10分放置する。
    こうすることで、昆布にきのこの旨味が吸収されて、さらにおいしくなる。

  9. 9

    火を止めて10分経ったら、蓋を取り、全体を混ぜ合わせれば出来上がり♪粗熱が取れたら、清潔なタッパに入れ、冷蔵保存。

  10. 10

    ①おすすめメニュー

    お椀で作る
    きのこのお味噌汁

  11. 11

    お椀に、大さじ1くらいのお味噌と、きのこの常備菜を入れお湯を200cc位注ぎ、お味噌をとかせば出来上がり♪

  12. 12

    ②おすすめメニュー

    きのこ入りTKG
    卵かけご飯に、きのこの常備菜を好きなだけ入れ、よくかき混ぜてから食べる

  13. 13

    ③おすすめメニュー

    チャーハン
    きのこの常備菜とベーコンをフライパンで炒め、ご飯を入れる
    醤油大さじ1で味を調える。

  14. 14

    ④おすすめメニュー

    カップラーメンにきのこの常備菜とお湯を入れ、待つこと3分
    具だくさんのおいしいカップ麺の出来上がり

コツ・ポイント

無水調理なので、火加減を弱火よりも弱い火加減「とろ火」にする
こうすることで、きのこのエキスがじっくり出て、そのエキスを吸った昆布からも旨味エキスが出て、おいしく出来上がります。

冷蔵庫で約5日保存可能

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

くみんセンター
くみんセンター @cook_40128342
に公開
ときどき肉☆魚も食べる『なんちゃってベジタリアン』ガスコンロ1つのちいさなキッチンで旬の野菜を中心とした料理をしています。土井善晴先生の料理に対する考えが大好き♡本やアプリを参考にさせていただき料理する日々。本業はセラピスト。
もっと読む

似たレシピ