夏越し★雑穀米ごはん

この日に食べる「夏越ごはん」という新たな習わしが広まりつつあります。雑穀米の新しい文化です。
このレシピの生い立ち
6月30日は「夏越(なごし)の祓」です。
初回からずっと【3000円→1500円でお得】定期便お届け▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad
夏越し★雑穀米ごはん
この日に食べる「夏越ごはん」という新たな習わしが広まりつつあります。雑穀米の新しい文化です。
このレシピの生い立ち
6月30日は「夏越(なごし)の祓」です。
初回からずっと【3000円→1500円でお得】定期便お届け▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad
作り方
- 1
パプリカ・にんじんは太めの千切りに、玉ねぎは輪切りにしてリング状に分ける。
- 2
ゴーヤは縦半分に切ってから5ミリ幅にスライスし、苦みが気になる場合は塩もみをして水にさらす。
- 3
枝豆は硬めにゆでてさやから出す。
- 4
衣の材料を合わせて軽く混ぜる。生姜だれの材料も混ぜあわせておく。
- 5
「緑のかき揚げ」の材料を小皿に入れ、打ち粉の3分の1の量をまぶして混ぜ合わせ
- 6
衣の3分の1の量をスプーンで入れて絡める。
- 7
油を170℃に熱し、具材を一人分ずつおたまの中でまとめて油の中にそっと流し入れる。
- 8
触らず30秒~1分ほど揚げたらひっくり返し、1~2分ほど様子を見ながら揚げる。
- 9
赤・リングのかき揚げも同様に作る。
- 10
油をきったかき揚げと雑穀ごはんをプレートに彩りよく盛り付け、生姜だれを添える。
- 11
すべて国産素材★三十三雑穀米を使用したレシピです。
コツ・ポイント
かき揚げは打ち粉をまぶすと具がばらけにくく、少ない衣でもサクッと揚がります。
雑穀米レシピ▶http://www.kumamoto-food.com/recipe/info/zakkoku/?cookpadz
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
雑穀米♪ターメリックライス☆ 雑穀米♪ターメリックライス☆
雑穀米でターメリックライスを作ってみました。お米から炊くのではなく、炊いたご飯を利用して炒めて作ってみました~。最近はマクロビにちょっと興味が出てきた私です。雑穀って第一歩ですよね♪ RIBON娘
その他のレシピ