夏越し★雑穀米ごはん

くまもと風土
くまもと風土 @cook_40205325

この日に食べる「夏越ごはん」という新たな習わしが広まりつつあります。雑穀米の新しい文化です。
このレシピの生い立ち
6月30日は「夏越(なごし)の祓」です。

初回からずっと【3000円→1500円でお得】定期便お届け▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad

夏越し★雑穀米ごはん

この日に食べる「夏越ごはん」という新たな習わしが広まりつつあります。雑穀米の新しい文化です。
このレシピの生い立ち
6月30日は「夏越(なごし)の祓」です。

初回からずっと【3000円→1500円でお得】定期便お届け▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 三十三雑穀米ご飯 お茶碗2杯
  2. 【赤のかき揚げ】
  3. パプリカ(赤) 4分の1個
  4. にんじん 4分の1個
  5. むきえび(小) 6尾
  6. 【緑のかき揚げ】
  7. ゴーヤ 4分の1本
  8. 枝豆 大さじ2杯
  9. コーン 大さじ1杯
  10. 【リングのかき揚げ】
  11. 玉葱 4分の1個
  12. さきいか お好みで
  13. 【衣】
  14. 小麦粉 大さじ3
  15. 大さじ3
  16. 少々
  17. 少々
  18. 【生姜だれ】
  19. だし汁 1200cc
  20. 醤油 大さじ2
  21. みりん 大さじ2
  22. 大根おろし 大さじ2
  23. おろし生姜 小さじ1
  24. 小麦粉(打ち粉用) 大さじ1
  25. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    パプリカ・にんじんは太めの千切りに、玉ねぎは輪切りにしてリング状に分ける。

  2. 2

    ゴーヤは縦半分に切ってから5ミリ幅にスライスし、苦みが気になる場合は塩もみをして水にさらす。

  3. 3

    枝豆は硬めにゆでてさやから出す。

  4. 4

    衣の材料を合わせて軽く混ぜる。生姜だれの材料も混ぜあわせておく。

  5. 5

    「緑のかき揚げ」の材料を小皿に入れ、打ち粉の3分の1の量をまぶして混ぜ合わせ

  6. 6

    衣の3分の1の量をスプーンで入れて絡める。

  7. 7

    油を170℃に熱し、具材を一人分ずつおたまの中でまとめて油の中にそっと流し入れる。

  8. 8

    触らず30秒~1分ほど揚げたらひっくり返し、1~2分ほど様子を見ながら揚げる。

  9. 9

    赤・リングのかき揚げも同様に作る。

  10. 10

    油をきったかき揚げと雑穀ごはんをプレートに彩りよく盛り付け、生姜だれを添える。

  11. 11

    すべて国産素材★三十三雑穀米を使用したレシピです。

コツ・ポイント

かき揚げは打ち粉をまぶすと具がばらけにくく、少ない衣でもサクッと揚がります。

雑穀米レシピ▶http://www.kumamoto-food.com/recipe/info/zakkoku/?cookpadz

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くまもと風土
くまもと風土 @cook_40205325
に公開
熊本県産発芽玄米を使用くまモンパッケージ「国産三十三雑穀米」を使用★雑穀レシピをご提案【3000円→ず~っと1500円!】★お得な定期便★▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad雑穀米レシピ▶http://www.kumamoto-food.com/recipe/info/zakkoku/?cookpad
もっと読む

似たレシピ