きすとアルベキーナの出会い

調理時間30分!長崎県産のきすがお手頃で手に入ったので“きすと言えば天ぷら!”のイメージから脱却すべく作ってみました。
このレシピの生い立ち
“きすと言えばてんぷら!”のイメージから脱却すべく考えました。
また、EXVオリーブオイル、アルベキーナ種の風味とベストカップルなお料理です★
きすとアルベキーナの出会い
調理時間30分!長崎県産のきすがお手頃で手に入ったので“きすと言えば天ぷら!”のイメージから脱却すべく作ってみました。
このレシピの生い立ち
“きすと言えばてんぷら!”のイメージから脱却すべく考えました。
また、EXVオリーブオイル、アルベキーナ種の風味とベストカップルなお料理です★
作り方
- 1
◆きす下準備:うろこを取り、頭を落とし内臓をとる。水洗いし、三枚おろしにして、キッチンペーパーで水気をよくとる。
- 2
◆1のきすの魚の臭み抜き:バットにつまんだ塩をまんべんなくふります。その上に皮が下になるように魚を並べます。
- 3
◆2の並べた魚の上にまんべんなく塩をし、キッチンペーパーをかぶせて5分まちます。
- 4
◆野菜下処理:その間にパプリカを一口大にカット。紫蘇も固い筋の部分をカット。真中から1/2にカットしておきます。
- 5
くるみも一口大に切っておきます。
- 6
梅干しをたたいて小さなボールに入れておきます。
- 7
5分経ったきすをまな板に一枚ずつ並べ、紫蘇を挟み巻いていきます。
- 8
1つのロールを作るのに、二枚のきすと、二枚の紫蘇を使います。
- 9
小さい渦巻きを作ったら、さらに終わり目の所でもう一枚渦を巻き、続けて大きくします。
- 10
フライパンに1カップの水を入れ沸騰させます。
- 11
耐熱容器に7のきすロールと、パプリカをならべ10に入れ、弱火で8分蒸します。
- 12
8分経ったら、火を止め1分そのままにし、余熱できすに火を通します。
- 13
お皿にきすロールとパプリカを盛り付け、耐熱容器に残ったきすの煮汁は6に加えます。
- 14
11にEXVオリーブオイルを大匙1入れ良く混ぜ合わせソースを作り、魚の上に少し垂らします。
- 15
最後にクルミを所々に飾り、仕上げのEXVオリーブオイルを垂らし出来あがり。
コツ・ポイント
火の通し過ぎにはお気をつけて下さい。最後は余熱で。お魚がしっとり、ふわふわにしあがります。お好みのEXVオリーブオイルで結構です。アルベキーナはまろやかなバターのような風味を持っているので白身魚の蒸し料理との相性は抜群です。
似たレシピ
その他のレシピ