簡単★冬瓜と高野豆腐の含め煮★

夏が旬の冬瓜を高野豆腐と一緒に炊いて☆上品な小鉢に☆甘めのとっても優しい味付けです☆冷やしてもあったかくてもOK☆
このレシピの生い立ち
冬瓜のそぼろあんかけが好きだけど、自分では作ったことがなくて。冬瓜が安かった勢いで初挑戦したものの、味付けがイマイチわからない。高野豆腐の含め煮の味でいいやろ。多分。と作り始め、ついでだし一緒に炊いちゃいました。めっちゃおいしかった!
簡単★冬瓜と高野豆腐の含め煮★
夏が旬の冬瓜を高野豆腐と一緒に炊いて☆上品な小鉢に☆甘めのとっても優しい味付けです☆冷やしてもあったかくてもOK☆
このレシピの生い立ち
冬瓜のそぼろあんかけが好きだけど、自分では作ったことがなくて。冬瓜が安かった勢いで初挑戦したものの、味付けがイマイチわからない。高野豆腐の含め煮の味でいいやろ。多分。と作り始め、ついでだし一緒に炊いちゃいました。めっちゃおいしかった!
作り方
- 1
冬瓜は種を取り除き、薄く皮をむく。手ごろな大きさに切って軽く水にさらす。
- 2
高野豆腐を水で戻し、4分の1の大きさに切る。使用する高野豆腐によって若干違うので箱に書いてあるとおりに。
- 3
【含め煮のだし】の材料を煮立て、冬瓜と高野豆腐を重ならないように入れ、少しずらして蓋をし、中火で10~15分煮含める。
- 4
★だし汁捕捉★
好みのだし汁でいいですが、私は白だし1:水10くらいのだし汁を使ってます。その場合、薄口醤油は少なめで。 - 5
煮含めてる間に、そぼろあんを作る。薄く油を敷いたフライパンで鶏ミンチ&しょうがをポロポロに炒める。フォークがやりやすい☆
- 6
だしを加えて一煮立ちしたら火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつけて皿にあけておく。だし・水溶き片栗粉はごく少量でOK。
- 7
10分~様子を見て、冬瓜が柔らかくとろっとなってきたら火を止めて余熱を通します。あまり煮すぎると崩れちゃいそう。
- 8
熱々のままでもおいしいですが、夏だし冷たくして食べるともっとおいしいです☆粗熱がとれたらタッパーなどに入れて冷蔵庫へ。
- 9
皿に盛り付け、そぼろあんを冬瓜にちょこんとかけてできあがり☆
コツ・ポイント
いつもの高野豆腐の味付けでOK。箱に書いてある分量を砂糖を多めで甘く調整しています。高野豆腐はシンプルに食べたい彼に余計なことするな!と言われそうなので、わけて盛り付け&そぼろは冬瓜だけにかけてますが、気にならない方は混ぜちゃっていいかも。
似たレシピ
その他のレシピ