一品入魂!さばの下処理(味噌煮用)

青魚の脂や臭みが苦手な方、ぜひやってみて下さい!一時間弱かかりますが、おいしさに直結する下処理です。
このレシピの生い立ち
私の胃腸は最弱で青魚を食べると胸焼け・げっぷ・胃もたれになります。この下処理をするようになってからは不快感がなくなり食後を快適にすごせるようになりました!
一品入魂!さばの下処理(味噌煮用)
青魚の脂や臭みが苦手な方、ぜひやってみて下さい!一時間弱かかりますが、おいしさに直結する下処理です。
このレシピの生い立ち
私の胃腸は最弱で青魚を食べると胸焼け・げっぷ・胃もたれになります。この下処理をするようになってからは不快感がなくなり食後を快適にすごせるようになりました!
作り方
- 1
今回使用する鯖は真さば。脂が乗ってとてもジューシー。味噌との相性が良い。
- 2
鯖の厚み1/2位が浸かる位の日本酒をバットに注ぐ。骨側と皮側を各15分位浸け込む。
- 3
皮側も15分浸ける。※におい移り防止のためにバットにラップを敷いています。もちろんなしでもOK!
- 4
浸け込み後キッチンペーパーで鯖のぬめりや血液、残っている身、汚い部分を丁寧に全て取り除く。優しく包むようにふき取る。
- 5
鯖の内臓が残っていたので(手順4参照)それもふき取る。日本酒で柔らかくなっているので優しく引くようにすると簡単に取れる。
- 6
手順4・5写真と比べれば汚い部分は全て取り除かれた。ツヤがあり美しくなった。
- 7
手順4・5同様に汚い部分は優しくふき取る。中骨に血がたまっているのでそれを取り除く。古い血や身は臭みの原因になる。
- 8
鯖のぬめり、血液、残っている身、汚い部分を全て取り除けば、ツヤツヤの状態になる。
- 9
ふき取りが終われば早く火を入れるために肉厚の部分に切り込みを入れる。完成☆
- 10
さばの味噌煮(レシピID : 19250754)へと続きます。
コツ・ポイント
料理酒ではなくて、スーパーで売っているパックに入った安価な日本酒(淡麗辛口タイプ)をおすすめします。とにかく丁寧に優しく汚れを取り除いて下さい。味噌煮だけでなくしょうゆの煮付けにも対応します。青魚・白身魚どちらでも応用がききます。
似たレシピ
-
-
下処理要らずで楽々☆簡単さばの味噌煮☆ 下処理要らずで楽々☆簡単さばの味噌煮☆
我が家の定番です☆ 酒の中に入れてから点火することで魚の臭みがなくなります(^∀^)ノ下処理なしで楽チン☆ 勇アンドぐるんぱ -
-
-
-
その他のレシピ