厚揚げDEなんちゃって酢豚

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

豚肉の代わりに厚揚げを使います。すでに揚げてあるから、とってもお手軽でヘルシー食材。味噌に酢やケチャップが合うんです!
このレシピの生い立ち
暑くなると、がっつり食べられる酸味の利いたお総菜を、体が欲します。酢豚は、見た目も色彩豊かで食欲をそそり、ちょっと甘酸っぱいタレが食欲増進効果に・・・!豚肉はちょっと胃にもたれるので、ヘルシーな厚揚げで作りました。豚肉に負けないお味です!!

厚揚げDEなんちゃって酢豚

豚肉の代わりに厚揚げを使います。すでに揚げてあるから、とってもお手軽でヘルシー食材。味噌に酢やケチャップが合うんです!
このレシピの生い立ち
暑くなると、がっつり食べられる酸味の利いたお総菜を、体が欲します。酢豚は、見た目も色彩豊かで食欲をそそり、ちょっと甘酸っぱいタレが食欲増進効果に・・・!豚肉はちょっと胃にもたれるので、ヘルシーな厚揚げで作りました。豚肉に負けないお味です!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 厚揚げ 1枚250g
  2. タマネギ 120g
  3. ピーマン 2個60g
  4. 人参 50g
  5. ごま油(炒め用) 小さじ2
  6. ごま油(仕上げ用) 小さじ1
  7. 塩・胡椒 適宜
  8. たれの材料
  9. 大さじ2
  10. 大さじ1
  11. 赤だし味噌 10g
  12. ケチャップ 10g
  13. 黒(米)酢 10g
  14. 砂糖 5g
  15. 片栗粉 3g
  16. すりおろしにんにく 3g

作り方

  1. 1

    タマネギは色紙切り、ピーマンは乱切り、人参は千切りにする。●を600wの電子レンジで3分加熱する。(完全に火を通さない)

  2. 2

    中火に温めたフライパンで、厚揚げの各面に焼き目を付け、へらで食べやすい大きさにカットする。

  3. 3

    タレの材料を予め混ぜ合わせておく。2のフライパンに油をひき、1を入れて炒め、軽く塩・胡椒をする。

  4. 4

    3に、タレを回しかけて具材とからめる。塩・胡椒で味を調え、ゴマ油を回しかけてからめれば出来上がり。

コツ・ポイント

タレを予め混ぜ合わせておくこと、野菜に火を少しだけ通しておくと、出来上がりも美味しいし、段取りよく調理が進みますよ。厚揚げに焼き目を付けると香ばしくなり、お味もワンランクアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ