居酒屋より旨い‼️きずし(しめ鯖)

旨いもん
旨いもん @cook_40150813

その辺の居酒屋より絶対旨いきずしです。半生タイプです。
このレシピの生い立ち
美味しいきずしが食べたくて。海鮮居酒屋とかでもあまり美味しいきずしが無いので自分で作ったら旨かった。鯖にはアニサキスがいる場合があるので半生で食べるときは自己責任で‼️薄めに切ったり飾り包丁を入れるとリスクは減ります‼️

居酒屋より旨い‼️きずし(しめ鯖)

その辺の居酒屋より絶対旨いきずしです。半生タイプです。
このレシピの生い立ち
美味しいきずしが食べたくて。海鮮居酒屋とかでもあまり美味しいきずしが無いので自分で作ったら旨かった。鯖にはアニサキスがいる場合があるので半生で食べるときは自己責任で‼️薄めに切ったり飾り包丁を入れるとリスクは減ります‼️

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. きずしが出来る鯖 一匹
  2. 200cc
  3. 砂糖(好みに加減して下さい) カップに2/3
  4. 昆布 適当
  5. 塩(鯖を締めるよう) 少々
  6. 酢水(洗い用) 水9酢1

作り方

  1. 1

    酢と砂糖を鍋で沸かして冷ましておく。

    我が家は作り置きしてます。甘さは好みで加減して下さい。

  2. 2

    鯖を三枚におろす。(魚屋さんでおろしてもらう。)腹骨はすいておく。

  3. 3

    鯖に強めの塩を振り、10分間放置‼️写真の左が塩を振ってすぐ右が放置後。鮮やかな青色に変化します。
    わかるかな?

  4. 4

    鯖に塩をしている間にタッパーに昆布と甘酢を入れて昆布を柔らかくしておく。

  5. 5

    放置後の鯖の塩を酢水で洗い流し、キッチンペーパーでしっかりと水気をとる。

  6. 6

    柔らかくなった昆布を広げてその上に鯖をのせ、上からキッチンペーパーをかぶせて、冷蔵庫で6時間程寝かす。

  7. 7

    中骨を抜き薄皮を剥ぐ。骨抜きは中骨に沿って切り目を入れると抜きやすい。薄皮は角から丁寧に剥ぐ。雑に剥ぐと身が付いてくる

  8. 8

    後は切って盛り付けると完成。生姜、ワサビはお好みで‼️

コツ・ポイント

1日置くと中まで漬かります。お好みで漬ける時間は加減して下さい。身を切るときは横に切り目を入れると見栄えが良くなります。棒鮨にしてからバーナーで炙るとめっちゃ旨いです。高い鯖鮨を買うのがアホらしくなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
旨いもん
旨いもん @cook_40150813
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ