美味しいすし酢でちらし寿司

子供のころ、おばあちゃんがお祝い事のたび作ってくれた思い出の味です。すし酢は甘めで美味しいです。手巻き寿司にも合います。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが得意だったちらし寿司。20年前に他界したのでレシピが分からず、味を思い出し再現してみました。
美味しいすし酢でちらし寿司
子供のころ、おばあちゃんがお祝い事のたび作ってくれた思い出の味です。すし酢は甘めで美味しいです。手巻き寿司にも合います。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが得意だったちらし寿司。20年前に他界したのでレシピが分からず、味を思い出し再現してみました。
作り方
- 1
米5合を炊く。昆布10cm、酒大さじ1入れて炊くと美味しく炊きあがります。昆布入れる場合100cc水を足す。
- 2
干し椎茸を水に浸けておく。早く戻したいときは熱湯に浸ける。
- 3
米酢、砂糖、塩、味の素を鍋に入れ砂糖が溶けるまで火にかける。すし酢が370cc出来ます。すし酢は米一合に対して30cc。
- 4
ふきは、5分ほど茹でて皮をむいて5mmに。えんどう豆も茹でておく。あとの材料は大きさ合わせて細かく切る。
- 5
★調味料すべて鍋に入れて、ふき、えんどう豆、人参、ちくわ、干し椎茸を入れ具を煮る。
- 6
油揚げは熱湯に浸けて余分な油をとっておく。4の具が煮えたら油揚げを入れて煮る。煮えた具材は冷ましておく。
- 7
炊いたご飯に、すし酢150cc入れ、うちわで扇ぎながら御飯をしゃもじで切るように混ぜる。
- 8
煮た具材の水分を軽く絞ってからすし飯に入れて、ちりめんじゃこも入れて混ぜる。ちらし寿司の上に錦糸卵を。
コツ・ポイント
干し椎茸を使ってますが他のキノコ類でもOKです。その際、干し椎茸のもどし汁の変わりに、だし汁100cc足して下さい。具材は旬のものや、好みのもの使って美味しいすし酢をお試し下さい。ちりめんじゃこは味の決め手になるので必ず入れてほしいです。
似たレシピ
その他のレシピ