昔ながらの日本の味!鮪と葱のぬた♪

おみつさん2 @cook_40051630
これも、あら料理の一品!
またまた鮪の血合いを使いました。
辛子酢味噌で、さっぱりと頂きましょう。
このレシピの生い立ち
昔ながらの家庭料理!
我が家では浅利、鮪の血合い等を頻繁に使います♪
作り方
- 1
鮪の血合いを2cm角に切り、沸騰したお湯で2分間茹でて水切りをしたら酒を振り掛けておく。
- 2
わけぎを5cmの長さに切り沸騰したお湯で色が変わるまで茹でたら、湯切りをして冷水で冷やす。
- 3
★の材料を混ぜ合わせて、辛し酢味噌を作っておく。
- 4
お皿に、戻しワカメ・軽く水切りしたわけぎ・鮪の血合いを並べ、上から辛子酢味噌を掛けてから黒ゴマを散らせば出来上がり。
コツ・ポイント
鮪の血合いの臭みを取る為に、サッと湯がいたら温かいうちに酒を振り掛けておく。
似たレシピ
-
-
-
まぐろ刺身の湯引き♪刺身のアレンジ酢味噌 まぐろ刺身の湯引き♪刺身のアレンジ酢味噌
まぐろ刺身の表面が白くなる程度にさっと湯にくぐらせて、湯引きにしました!酢味噌でさっぱり!酢味噌の作り方も! 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
ワケギとマグロの木の芽味噌和え ワケギとマグロの木の芽味噌和え
ワケギのヌタの春バージョン!木の芽味噌を使い軽くボイルしたマグロと和えてみました!ご馳走感のある小鉢になりました。 JuJuKueche -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19022746