アンちゃん鍋(あんこうのトンちゃん鍋)

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

下関ならではのアンコウ料理が欲しいと思い、下関のソウルフード、トンちゃん鍋をアンコウで作ってみました。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
魚の食べ方や美味しさを広める活動をしている「お魚かたりべ」の片岡謙一郎さんが考案したレシピです。http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/osakanakataribeninnmei.html

アンちゃん鍋(あんこうのトンちゃん鍋)

下関ならではのアンコウ料理が欲しいと思い、下関のソウルフード、トンちゃん鍋をアンコウで作ってみました。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
魚の食べ方や美味しさを広める活動をしている「お魚かたりべ」の片岡謙一郎さんが考案したレシピです。http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/osakanakataribeninnmei.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. アンコウ切り身(あれば内臓も) 300g
  2. キャベツ 1/2個
  3. モヤシ 1袋
  4. 白ネギ 1本
  5. ニラ 1束
  6. もみだれ
  7. みそ 大さじ3
  8. 砂糖 大さじ3
  9. コチュジャン 大さじ2(お好みの量)
  10. しょうゆ 大さじ2
  11. 大さじ1
  12. 白ネギのみじん切り 1/2本分
  13. ニンニクのみじん切り 大さじ1
  14. すりごま 大さじ2
  15. ごま 大さじ1
  16. 粉トウガラ 大さじ1(お好みの量)

作り方

  1. 1

    もみだれの材料をよく混ぜ合わせ、アンコウを加えて、よく揉みこむ。(できれば半日程度漬け込んだ方が美味しい。)

  2. 2

    キャベツは食べやすい大きさに切る。白ネギは1cm幅の斜め切り、ニラは5cmの長さに切る。モヤシはさっと洗い水気をきる。

  3. 3

    ホットプレート(またはフライパン)にアンコウを乗せ、その上にキャベツ、モヤシ、白ネギ、ニラを乗せる。

  4. 4

    フタをして蒸し焼きにする。(アンコウから十分水分が出るため水は加えない。)

  5. 5

    野菜がしんなりしてきたら、アンコウとよく混ぜ合わせてできあがり。

コツ・ポイント

アンコウの皮、内臓も入れた方が、コラーゲンのコクが出ます。限界まで辛くするとパンチがあって美味しいです。.もみだれの代わりに焼き肉のタレをそのまま使えば時間短縮になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ