1次発酵はHBにお任せバターロール

りさゆうぽん
りさゆうぽん @cook_40210840

3度目の正直で大分出来上がりが、まともになりました(^^)
このレシピの生い立ち
出来たてを食べるの事が病みつきになってしまったので。

1次発酵はHBにお任せバターロール

3度目の正直で大分出来上がりが、まともになりました(^^)
このレシピの生い立ち
出来たてを食べるの事が病みつきになってしまったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 強力粉(ゴールデンヨット) 160g
  2. 薄力粉(スーパーバイオレット) 40g
  3. ドライイースト 3g
  4. 3g
  5. (青梅たまご倶楽部) 20g
  6. 製菓用細目グラニュー糖 20g
  7. カルピスバター(食塩不使用) 30g
  8. 照り用溶き卵 生地に入れるやつの残り

作り方

  1. 1

    ドライイーストは
    自動投入機へ
    照り用溶き卵以外の材料を全てHBへ入れ、パン生地コースを選択し、スタートボタンを押下

  2. 2

    一次発酵の終了アナウンス後、すぐに取り出し、生地を8等分にする。
    ※我家のHBではこの工程は1H位
    かかります。

  3. 3

    濡れ布巾を被せ、15分ベンチタイムした後、生地を転がし、雫型にする。
    ※下にいくに従って細くなるように。

  4. 4

    20cm位延ばしたら
    細いほうを左手で押さえて、麺棒で太いほうを平べったく延ばし、しゃもじ型にする。

  5. 5

    大体30cm位になったら、太いほうから
    巻いていく。
    ※きつくではなく、ゆるめに巻く

  6. 6

    生地に霧吹きをして、オーブンの発酵機能で38℃に設定→約40分、2次発酵
    させる。2倍くらいの大きさになったら完了。

  7. 7

    オーブンを予熱している間に、ハケで照り用溶き卵を塗る

  8. 8

    200℃で約15分焼成
    ※一段の場合は対流モード
    二段で焼成する場合は熱風モード

  9. 9

    焼き上がったらクーラー等に乗せ、冷ます。

コツ・ポイント

生地を延ばすのに、20cmとか30cmというキーワードをよく耳にしますが、雫型→しゃもじ型に成型して、最終的に30cm位になるように調整しています。
2次発酵の際、生地に霧吹きでしっかり水をかけてやると乾燥防止に役立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りさゆうぽん
りさゆうぽん @cook_40210840
に公開
趣味は車弄りですが、子供が増え、嫁さんと一緒に料理をする機会が増えてきました。元々、母親の影響でケーキ作りが好きでしたが、最近はパン作りにもハマッています^^;皆さんのレシピを参考にさせていただく事が多々あるかと思います。宜しくお願いします<(_ _)>
もっと読む

似たレシピ