カンパーニュ風パン

ごまやきとり
ごまやきとり @cook_40144506

生地のコネだけHBで。最近の朝ごはんの定番です。金属ボウルをかぶせて焼けば、焦げずにクープが綺麗に割れます。
このレシピの生い立ち
一度こんなのを作ってみたかった

カンパーニュ風パン

生地のコネだけHBで。最近の朝ごはんの定番です。金属ボウルをかぶせて焼けば、焦げずにクープが綺麗に割れます。
このレシピの生い立ち
一度こんなのを作ってみたかった

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. リスドォル 180g
  2. 全粒粉 70g
  3. 4g(小さじ1弱)
  4. きび砂糖 4g(小さじ1)
  5. ドライイースト 3g(小さじ1)
  6. ぬるま湯 160g

作り方

  1. 1

    ドライイースト以外の材料を全部混ぜてHBで5分コネます。ドライイーストは混ぜ始めてからすぐ投入

  2. 2

    生地をボウルに入れて、軽く丸め、ラップをかけて、40度30分程度発酵。一度取り出し、空気をざっと抜いて丸めなおす。

  3. 3

    さらに40度30分で発酵。生地が2−3倍に膨らんだら次に進む。

  4. 4

    表面を張らせるようにざっと丸めなおし、ボウルに入れ、固く絞った布巾をかけて15分放置。

  5. 5

    生地を叩きながら、四角く平らに伸ばす

  6. 6

    三つ折りに折りたたんで

  7. 7

    さらに三つ折りにして塊を作ります

  8. 8

    表面を張らせるように成型しながら丸めて

  9. 9

    薄力粉をまぶした、布巾をボウルに敷き、その上に生地をおきます(上部を下向き)

  10. 10

    固く絞った濡れ布巾を上からかけて、40度45分程度(2倍以上膨らむまで)発酵さえます

  11. 11

    オーブンを余熱(250度)この時、大きめの金属製ボウルを一緒に入れます

  12. 12

    クッキングシートを敷いた天板に、生地をのせ(ひっくり返す)、生地の表面にクープを入れます(深さ数ミリ)写真は十時

  13. 13

    生地に加熱したボウルをかぶせ、250度で15分、その後230度に下げて15分焼きます

コツ・ポイント

加熱したボウルをかぶせて焼くのがクープを綺麗に開かせるコツ。ボウルは途中で外しても良い。焼き加減はオーブンの種類や好みで調整が必要だと思います。
発酵はオーブンの発酵機能で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごまやきとり
ごまやきとり @cook_40144506
に公開
子持ち共働き会社員
もっと読む

似たレシピ