桃の天然酵母 ~夏の天然酵母作りのコツ~

nanacco
nanacco @cook_40025200

大好きな桃。皮も種も使って、ほんのり桃色な酵母をつくります。 ふんわり菓子パンにあう酵母です♪

このレシピの生い立ち
甘い香り漂うピンク色の桃。ほんのり桃色の甘い香りの酵母になります。ふんわりパンが似合いそう♪

桃の天然酵母 ~夏の天然酵母作りのコツ~

大好きな桃。皮も種も使って、ほんのり桃色な酵母をつくります。 ふんわり菓子パンにあう酵母です♪

このレシピの生い立ち
甘い香り漂うピンク色の桃。ほんのり桃色の甘い香りの酵母になります。ふんわりパンが似合いそう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 桃(皮、種も含む) 100g
  2. 200g
  3. レーズン液種 10g

作り方

  1. 1

    煮沸消毒したビンに、桃を皮ごとカットしていれ、種もいれる。

  2. 2

    水とレーズン液種を計りながらいれ、かるくゆすって混ぜて、ふたをする。 ※液種を少しいれた方が安定して酵母ができる

  3. 3

    【1日目】夏の室温(30度)で、一日でこの状態。 いったん野菜室で半日寝かせる。

  4. 4

    【2日目】
    野菜室からだして、ガスを抜き、室温で半日。その後、野菜室で半日。

  5. 5

    【3日目】
     室温で半日置いた後、桃が浮き上がり、表面に泡、アルコールのような香りがすれば、完成。

  6. 6

    ※夏は、湿度も温度も高くかびやすいので、早めの見極めをすること。 

  7. 7

    消毒したザルでこし、ビン(ペットボトル)に移して野菜室で熟成させる。

コツ・ポイント

【1】夏は酵母作りにむかないと思われがちですが、早めに見極めて液種をしぼり、野菜室で熟成させると失敗ありません。【2】野菜室で5日ほど寝かすと、底に酵母が白くたまっているのが見えます。【3】液種も生きているので、3日に1回はガスを抜くこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nanacco
nanacco @cook_40025200
に公開
製菓やパンの教室に通って腕を磨き中。ホームパーティーをすることが多いので、すてきなおもてなしのため、テーブルコーディネートも勉強しています♪旬の野菜や国産果物など、素材を選び、自家製天然酵母を育てて、子供に安心して食べさせてあげたいと思います^^
もっと読む

似たレシピ