しそ巻き大和の爽やか豚丼

畿央大学健康栄養学科
畿央大学健康栄養学科 @cook_40124132

奈良県産銘柄豚「ヤマトポーク」を使った丼です。レモンと大葉の“爽やかな丼”をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
2016年に畿央大学健康栄養学科と株式会社近鉄リテ—リングで実施した「香芝サービスエリアフードコートメニュー創作コンテスト」に応募されたメニューです。

しそ巻き大和の爽やか豚丼

奈良県産銘柄豚「ヤマトポーク」を使った丼です。レモンと大葉の“爽やかな丼”をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
2016年に畿央大学健康栄養学科と株式会社近鉄リテ—リングで実施した「香芝サービスエリアフードコートメニュー創作コンテスト」に応募されたメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 250g
  2. ヤマトポーク ももライス 100g
  3. A 塩 0.2g
  4. A こしょう 少々
  5. れんこん 40g
  6. しそ 2.5枚
  7. ごま油(肉巻き用) 小さじ1強
  8. キャベツ 1枚
  9. 玉ねぎ(大) 1/4個
  10. もやし 60g
  11. 葉ねぎ 20g
  12. ごま油(野菜用) 小さじ1弱
  13. 100mL
  14. 鶏がらスープの素(顆粒) 4g
  15. 1g
  16. 水溶き片栗粉
  17.  片栗粉 5g
  18.   小さじ1
  19. ごま油(風味付け用) 小さじ1
  20. レモン(輪切り) 3枚
  21. しそ(せん切り) 1.5枚分

作り方

  1. 1

    れんこんは皮を剥いて厚さ1cmの半月切り、しそは縦半分に切る。

  2. 2

    まな板の上に豚肉を広げ、Aの塩、こしょうを振る。その上に、れんこん、しそをのせ、クルクル巻いていく。

  3. 3

    フライパンに肉巻き用のごま油を熱し、2を焼く。強火で両面に焼き色がついたら、蓋をして弱火でじっくり火を通す。

  4. 4

    キャベツはざく切り、玉ねぎは薄切り、葉ねぎは小口切りにする。もやしは洗っておく。

  5. 5

    鶏ガラスープの素は水に溶かしておく。

  6. 6

    別のフライパンにごま油をひいて、キャベツ、玉ねぎ、もやしを炒める。ある程度しんなりしてきたら、葉ねぎ、5、塩を加える。

  7. 7

    野菜が軟らかくなったら水溶き片栗粉でとろみをつける。風味付け用のごま油を加え、混ぜて全体になじませる。

  8. 8

    丼にご飯を盛り、7の具を丼の奥にうず高く盛り付け、そこに立てかけるように3を盛り、その上から7のあんをかける。

  9. 9

    レモンとしそを飾る。

コツ・ポイント

野菜はあんとなじむように、しんなりするまで火を通します。あんにごま油を加えることで、肉との統一感をはかりました。ごま油の香ばしい香りが食欲をそそります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
畿央大学健康栄養学科
に公開
畿央大学健康栄養学科では、地域連携活動として産官学と連携したレシピ開発プロジェクトを行っています。公式キッチンでは、管理栄養士を目指す学生が地域連携活動や授業で考えたオリジナルレシピを掲載していきます。【健康栄養学科公式ホームページ】 http://www.kio.ac.jp/faculty/health/n/
もっと読む

似たレシピ