干し椎茸×昆布だしでひじきの煮物♪

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

干し椎茸と昆布のおだしでひじきの煮物♪
シンプルですが、うまみたっぷりで美味しいです♪
このレシピの生い立ち
いつもお肉と昆布だしでだしをとりながら煮ることが多いのですが、今回は干しシイタケと昆布のおだしで煮てみました~♪

干し椎茸×昆布だしでひじきの煮物♪

干し椎茸と昆布のおだしでひじきの煮物♪
シンプルですが、うまみたっぷりで美味しいです♪
このレシピの生い立ち
いつもお肉と昆布だしでだしをとりながら煮ることが多いのですが、今回は干しシイタケと昆布のおだしで煮てみました~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 伊勢ひじき 30g
  2. 干しシイタケ 1個
  3. 昆布 5㎝角1枚
  4. 人参 1/2本
  5. 油揚げ 1枚
  6. サラダ油 少々
  7. 大1
  8. 砂糖 大1・1/2
  9. 醤油 大1・1/2
  10. みりん 大1・1/2

作り方

  1. 1

    ひじきをたっぷりの水で戻し(約20分)、ざるにあげます。

  2. 2

    昆布と椎茸を水に浸しだしをとります。(出来れば3時間)

  3. 3

    にんじんは細切りに、油あげも細めの短冊切りにする。
    戻した昆布と椎茸は細切りにする。

  4. 4

    鍋にサラダ油を入れ、にんじん、ひじきの順に炒める。全体に油が回ったら、油揚げをいれ、さっと炒める。

  5. 5

    昆布と椎茸のだし汁、酒、砂糖、細切りにしただしがら昆布と椎茸を加え、強めの弱火~弱めの中火くらいで落し蓋をして5分煮る。

  6. 6

    箸でさっと混ぜ合わせ、醤油、みりんを加え、落し蓋をして、さらに5分くらいお好みの濃さになるまで煮詰めて完成。

  7. 7

    たくさん作って常備菜にもオススメです!

コツ・ポイント

干しシイタケも昆布もだしをとって、そのまま一緒に食べちゃいます!!!

ご飯のおかずにするなら、お醤油を大2にしてもよいかもしれないです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ