タコのラグーソースのリングイーネ

ちょっと手間はかかるんですけど、これはかなり美味しいです。
イカのラグーや魚介のラグーも美味しいと思いますのでぜひぜひ。
このレシピの生い立ち
先日作ったタコのラグーソースのパスタ、使いかけのトマト缶で煮込んだんですが、作っていて「これ、チェリートマトソース使った方がもっと合うだろうな」と感じたので早速試してみました。
タコのラグーソースのリングイーネ
ちょっと手間はかかるんですけど、これはかなり美味しいです。
イカのラグーや魚介のラグーも美味しいと思いますのでぜひぜひ。
このレシピの生い立ち
先日作ったタコのラグーソースのパスタ、使いかけのトマト缶で煮込んだんですが、作っていて「これ、チェリートマトソース使った方がもっと合うだろうな」と感じたので早速試してみました。
作り方
- 1
冷たい状態のフライパンにEXオイルを入れ、ニンニクを加えます。
- 2
タマネギとセロリをみじん切りにします。
ニンニクを包丁やビンの底で潰し、皮と芯を取り除きます。 - 3
唐辛子は縦に2つに割って種を取り除きます。
- 4
フライパンを傾けてニンニクを揚げるような感じにして中火で加熱し、沸騰してきたら弱火にします。
- 5
ニンニクがやや色づいてきたらフライパンを火から外し、唐辛子を加えフライパンを回してオイルに辛味を加えます。
- 6
セロリとタマネギを加え中火弱で炒めます。
セロリとタマネギの香りが立ってきて少ししんなりとしてきたらタコを加えて炒めます - 7
表面に軽く焼き色をつけたらいったん取り出して、タコと野菜をまとめてミンサーに入れミンチにします。
- 8
フライパンにオリーブオイルスプーン1杯とアンチョビペースト、バターを加え中火弱で加熱します。
- 9
バターが溶けてアンチョビの香りが立ってきたら先ほどのミンチを入れ中火強で火を入れます。
- 10
ある程度水分が飛んで旨味が凝縮したところで白ワインを加え、アルコールを飛ばします。
- 11
チェリートマトソースとちぎったバジルを加え軽く煮込みます。
- 12
大き目の鍋にお湯を沸かして、沸騰したら水1Lに対して1%の塩(粗粒)を入れます。
- 13
パスタをパッケージの茹で時間より1分短く茹でます。
- 14
残り1分でソースと同量弱のパスタの茹で汁と黒オリーブを加え、フライパンを細かくゆすって乳化させます。
- 15
茹であがったパスタを3分ぐらいかけてソースをパスタに吸わせるように和え、EXオイルと茹で汁で味と濃度を調えます。
- 16
お皿に盛りつけて香りのEXオイルをひとまわしして黒胡椒を挽いたら完成です。
コツ・ポイント
バジルとオリーブを加えるとなんか一気にリグーリアの香りがしてくるのは僕だけでしょうか?
バジルもオリーブもいい仕事してくれてます。
似たレシピ
-
-
タコと菜の花、アンチョビのオレッキエッテ タコと菜の花、アンチョビのオレッキエッテ
小さな耳を意味するオレッキエッテはイタリア南部プーリアを代表するパスタで、菜の花とアンチョビを使ったソースが有名です。 神戸いたりあ屋 -
ホタルイカのラグーソースのリングイーネ ホタルイカのラグーソースのリングイーネ
普通のイカとはまたちょっと違う、ホタルイカの香りが楽しめる美味しいパスタです縁の下のアンチョビがいい仕事してくれてます 神戸いたりあ屋 -
-
新じゃがとタコのジェノヴェーゼのパスタ 新じゃがとタコのジェノヴェーゼのパスタ
タコとポテトの食感の違いが楽しく、バジルペーストともよく合いました。ちょっとだけ贅沢な感じのジェノヴェーゼです。 神戸いたりあ屋 -
タコと水茄子、オクラ、トマトの冷製ペンネ タコと水茄子、オクラ、トマトの冷製ペンネ
ショートパスタでもいけるかな、と思ったのですが食べてみて断然これはロングパスタだと思いました。ちょっと太めのでぜひ。 神戸いたりあ屋 -
タコの旨みを凝縮したタコのラグーのパスタ タコの旨みを凝縮したタコのラグーのパスタ
イタリア語でRagu(ラグー)は煮込んだソースを意味します。普通はミートソースなんですが、今日はタコのラグーで。 神戸いたりあ屋 -
-
-
-
その他のレシピ