秋の味覚♡秋刀魚の三つ編み梅焼き

きっくす★
きっくす★ @cook_40124168

サンマって美味しいけど、なんか見た目が味気ない…そんな時!変わった形でシャレオツにしちゃうレシピです。インスタ映え!!
このレシピの生い立ち
前に母親が、料理好きの友達に習ったと教えてくれました。

秋の味覚♡秋刀魚の三つ編み梅焼き

サンマって美味しいけど、なんか見た目が味気ない…そんな時!変わった形でシャレオツにしちゃうレシピです。インスタ映え!!
このレシピの生い立ち
前に母親が、料理好きの友達に習ったと教えてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3個
  1. 秋刀魚 3尾
  2. やわらか目の梅干し 大粒2
  3. 紫蘇 3枚くらい
  4. 白胡椒 適量
  5. 小麦粉 適量
  6. 適量

作り方

  1. 1

    腹開きのサンマを3当分に切ります。写真は元々捌いてあるco-opのパクパクさんまを使ってます。

  2. 2

    梅干しのタネをとって実を包丁で細かくたたきます。

  3. 3

    紫蘇を綺麗に洗って水分を拭い、茎はいらないのでカットします。写真撮り忘れたんですが、5〜8mm程度の幅に切っておきます。

  4. 4

    サンマの両面に小麦粉を薄くまぶします。さらに白胡椒を少々。

  5. 5

    楊枝で3本をまとめて、三つ編み状に編んでいきます。

  6. 6

    交差する部分の下に、梅肉とシソを挟み、これを繰り返していきます。シソは大きいのを折りたたんで入れるくらいで丁度いいです。

  7. 7

    編み終わりのところに、再度楊枝を打ってまとめます。シソや梅肉は多少はみ出ててもOK。全体に軽くお塩をふる。

  8. 8

    フライパンに少量の油をひいて、中火で裏面から焼いていきます。

  9. 9

    焼き目が付いたら、崩れないようにそっと裏返して皮目を焼きます。パリッと焦げ目が付くくらいで。

  10. 10

    サンマの身が厚いときは、蓋をして少し蒸らすようにするといいかもです。

  11. 11

    お皿に盛り付けて完成〜。
    梅肉とシソが挟んであるので、しっかり味はしますが、大根おろしなどを添えてもさらにおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きっくす★
きっくす★ @cook_40124168
に公開
食べたいものを作る。覚え書き。つくれぽに飢えてます!!!!!!載せてくれた人はあざっす!!!カラシわさび胡椒などスパイシーなのが大好き!!!!あとレシピちょこちょこ書き換えます!
もっと読む

似たレシピ