秋の味覚★焼きさんま寿司

kitchen_J
kitchen_J @cook_40182851

秋の味覚さんまを焼いて棒寿司に!
トロふわさんまとかぼすの香りがたまりませんよo(^▽^)o
このレシピの生い立ち
スーパーに脂の乗ったさんまがあったので‥

秋の味覚★焼きさんま寿司

秋の味覚さんまを焼いて棒寿司に!
トロふわさんまとかぼすの香りがたまりませんよo(^▽^)o
このレシピの生い立ち
スーパーに脂の乗ったさんまがあったので‥

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二本分
  1. さんま 2匹
  2. ごはん 1.5合
  3. 昆布(炊飯のときにいれる) 一枚
  4. かぼす 2コ分果汁
  5. ★すし酢 50cc
  6. 白ごま 適量
  7. 塩(すし酢用) 小さじ1
  8. 塩(さんま仕込み用) 適量
  9. サラダ油 少量
  10. シソ 5枚

作り方

  1. 1

    さんまを腹開きにします
    (魚やさんかスーパーで頭と腑落としてあるやつを買えば開くだけです)

  2. 2

    開いたら、骨を外します!頭側から包丁を骨の下に入れてめくるようにゆっくり剥がします。

  3. 3

    さっと流水で洗い、キッチンペーパーで水気をしっかりとります。
    とったあと塩をします。(しっかり目でいいです)

  4. 4

    10分ほどおいて、また水分を拭き取ります。臭みが水分になってでてきてます。

  5. 5

    フライパンに薄く油を引いて弱火で皮面を下にして焼きます。
    この時絶対に裏返さないでください!

  6. 6

    すし飯を作ります。
    炊きたてのごはんに★を合わせたものを混ぜて冷まします。冷めたらシソのみじん切りと白ゴマを混ぜます。

  7. 7

    さんまがある程度火が通ったら蓋をし蒸し焼きにします。さんまから出た水分で蒸します。

  8. 8

    焼けたら少し冷まし置いて、ごはんをまな板の上に引いたラップに棒状にします。
    その上に焼いたさんまを乗せてラップで包みます

  9. 9

    巻いてから30分くらい寝かせます。

    切り分けて出来上がり!
    切るときは濡らした包丁で切ります!

コツ・ポイント

さんまは刺身にできる新鮮なものを選んで魚コーナーの人に捌いてもらうようにしましょう。パックになって捌いてあるものは避けてください。鮮度がわかりづらいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kitchen_J
kitchen_J @cook_40182851
に公開

似たレシピ