桃ジャム(黄桃)

児島屋甚兵衛
児島屋甚兵衛 @cook_40037078

日本の桃と言えば白桃ですが、最近は濃厚な味の黄桃も見かけるようになりました。ちょっと硬めの黄桃はジャムに最適です。
このレシピの生い立ち
ご近所の果樹農家から黄桃(サンゴールド)が届きました。生食には少し浅そうですがジャム作りにはこのくらいが「完熟」です。生食の完熟はジャムにとっては過熟になります。

桃ジャム(黄桃)

日本の桃と言えば白桃ですが、最近は濃厚な味の黄桃も見かけるようになりました。ちょっと硬めの黄桃はジャムに最適です。
このレシピの生い立ち
ご近所の果樹農家から黄桃(サンゴールド)が届きました。生食には少し浅そうですがジャム作りにはこのくらいが「完熟」です。生食の完熟はジャムにとっては過熟になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり 約1kg
  1. (7個) 1.4kg
  2. 砂糖 270g
  3. レモン果汁 1個分

作り方

  1. 1

    硬めの黄桃(サンゴールド)を、スジに沿ってナイフを入れ、手でひねって二つに割る。片方に残った種はスプーンで取り除く。

  2. 2

    皮を剥き、細かく切ってレモン果汁1/2個分をまぶす。約1.1kgになる。これをビニール袋に詰め冷凍する。

  3. 3

    解凍後、残りのレモン果汁を加え、解凍ドリップで煮詰める。途中木べらで好みの大きさに潰す。強火~中火で手早く水分を飛ばす。

  4. 4

    約80%まで煮詰め、砂糖を3回に分けて加える。このとき砂糖を1カ所に盛り上げると砂糖が焦げて雑味が出る。

  5. 5

    鍋の大きさに対して桃をたくさん入れると煮詰める時間が長くなり変色する。砂糖を加える頃合いは木べらで掻いて底が見える程度。

  6. 6

    砂糖を加え終わって4~5分で出来上がり。保存性を考慮(1年以上常温保存)するならば砂糖の量を500~700gにする。

コツ・ポイント

桃は変色しやすい果物ですので、とても気を遣いながらジャムにします。皮を残して煮詰める方法もありますが、皮ごと冷凍すれば変色しますので、私は皮を剥きます。熟し過ぎた桃はジャム化しないだけでなく変色してしまいます。いつも砂糖は最後に入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
児島屋甚兵衛
児島屋甚兵衛 @cook_40037078
に公開
香川県まんのう町の山里にあるカフェピッコロのオーナーです。日々アウトドアー的な生活をしながら、サラリーマン時代に趣味として作り始めた燻製やジャムなどの男料理をカフェのサイドメニューに加えています。詳しくは、HP(http://piccolo-stella.com/)やFB(http://www.facebook.com/tetsuho.kotani)をご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ