スパイス香るおうちカレー

ブラウニイ
ブラウニイ @cook_40034032

無印良品のホームメイドカレーと、市販のルーを使ったこだわりおうちカレーです。セロリが入ってますがセロリの味はしません。
このレシピの生い立ち
スパイスの効いた複雑な感じのカレーを求めて、色んな情報を得てうち流に完成したのがこのカレーです。

スパイス香るおうちカレー

無印良品のホームメイドカレーと、市販のルーを使ったこだわりおうちカレーです。セロリが入ってますがセロリの味はしません。
このレシピの生い立ち
スパイスの効いた複雑な感じのカレーを求めて、色んな情報を得てうち流に完成したのがこのカレーです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8~9皿分
  1. 無印良品のホームメイドカレー(以下、無印カレー粉とします 14種類全部混ぜ合わせる
  2. 無印カレー粉(肉用) 大さじ1
  3. 無印カレー粉(風味付け用) 大さじ2
  4. 市販のカレールー 8~9皿分。違うメーカーを1:1で。
  5. オリーブ油(肉用) 大さじ1/2
  6. オリーブオイル(炒め用) 大さじ3
  7. カレー用肉(ここでは豚肉 250gくらい
  8. 玉ねぎ(中) 1個と半分
  9. じゃがいも(中) 2個
  10. にんじん(中) 1本
  11. セロリ 1本
  12. トマト(中) 1個
  13. にんにく(すりおろし) 2片
  14. しょうが(すりおろし) 親指1本くらいの大きさ
  15. バター(有塩) 10g程度
  16. 材料のひたひたよりやや多め

作り方

  1. 1

    スパイス14種類をジップロックなどに入れてよく混ぜておく。残ったら冷蔵庫で保存してください。

  2. 2

    今回混ぜたルーはこちらの2品。色々と組み合わせを考えるのも楽しいですよ♪

  3. 3

    肉に無印カレー粉大さじ1とオリーブ油大さじ2分の1をまぶしておく。

  4. 4

    材料を切る。
    玉ねぎ1個→みじん切り
    玉ねぎ1/2→くし切り
    じゃがいも・にんじん→好みの大きさに。
    セロリ→みじん切り

  5. 5

    材料を切る。その2
    トマト→皮をむいて角切り(皮が気にならないなら向かなくてOK)

  6. 6

    にんにくとしょうがはすりおろす。

  7. 7

    鍋にオリーブ油大さじ3を入れ、にんにくとしょうがを入れ弱火にかける。

  8. 8

    にんにくとしょうがの香りが出てきたら、玉ねぎ(みじん切り)を入れる。弱火で10分炒める。

  9. 9

    フライパンで、肉の表面に焼色が着く程度に焼く。(オリーブ油をまぶしてるので、フライパンに油は不要)

  10. 10

    玉ねぎを10分炒めると辛い匂いと水分が飛んでパチパチと油がはねるようになります。
    ここにセロリとトマトを入れて混ぜる。

  11. 11

    焼いた肉とにんじん、じゃがいもを入れて、水をひたひたよりもやや多めに入れる。※型崩れしやすい芋の場合は後から入れる。

  12. 12

    一度くつくつと沸騰させて、最初に出たアクのみ取ります。
    写真のような白い所のみ。しつこく取るとうま味も捨ててしまいます。

  13. 13

    フタをして弱火~中火で沸騰させすぎないようにコトコトと煮込みます。

  14. 14

    15分くらいしたら、くし切りの玉ねぎを入れ、更に煮込みます。
    ※じゃがいもを後入れする場合はここで一緒に入れます。

  15. 15

    フライパンにバターを入れ、弱火で溶かす。溶けたら、無印カレー粉大さじ2を入れて混ぜる。火を通し過ぎないように。

  16. 16

    じゃがいもに火が通ったら、一旦火を止めてルーを入れて溶かします。
    割合は2種を1:1.

  17. 17

    ルーが溶けたら、15で炒めたカレー粉を入れて混ぜます。

  18. 18

    中火に1~2分ほどかけて、完成☆

コツ・ポイント

市販のルーは、メーカーの違うものを2種類入れてください。その方が単品のカレーより深みが増します。無印のカレー粉がない場合は、市販のカレー粉(缶に入ったやつ)を使ってもいいですが、スパイスの風味に欠けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ブラウニイ
ブラウニイ @cook_40034032
に公開
北海道・オホーツク海地方に在住。 旦那さまと息子の3人暮らし&共働き。簡単で美味しく栄養のあるご飯を日々考えています。特別な料理はないけど、道産野菜を中心にした我が家の家庭料理を記録しています。ごはん日記を中心に、ゆっくりペースで更新中。
もっと読む

似たレシピ