オトナのミートソース

ちょっとのコツで、いつものミートソースがレストランみたいな本格的な味に!ワインがきいててオトナの味♪意外と簡単ですよ!
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた、野菜たっぷりのミートソースに、さまざまなレシピをブレンド。
オトナのミートソース
ちょっとのコツで、いつものミートソースがレストランみたいな本格的な味に!ワインがきいててオトナの味♪意外と簡単ですよ!
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた、野菜たっぷりのミートソースに、さまざまなレシピをブレンド。
作り方
- 1
●の野菜をすべてみじん切りに。玉葱とセロリは必須。今回は茄子も入れてみました。安ければマッシュルームもおススメです。
- 2
鍋にオリーブオイルを熱し、野菜を炒める。油がまわったら弱火にして蓋をして蒸し焼きに。ルクルーゼがあれば是非ルクルーゼで。
- 3
野菜に火を通している間に肉を焼きます。フライパンを強火にかけ、肉を塊のまま投入!形をくずさずそのまま焼き色をつけます。
- 4
焦げ目がついたら裏返し、裏にもしっかり焦げ目をつけます。この焦げ目がおいしくなるのでしっかりと。
- 5
ナツメグ、シナモン(あれば)、塩こしょうを加えたら、少し肉の塊が残る程度にくずす。ここでくずしすぎないのがコツ。
- 6
赤ワインとローリエ、ローズマリー(あれば)をいれ、煮立たせる(強火です)。赤ワインがほぼ蒸発するまでしっかり炒めます。
- 7
野菜の鍋に戻ります。野菜にすっかり火が通り、生のセロリや玉葱の独特のにおいから「野菜」という匂いになったらOK。
- 8
6の肉を7の鍋に入れます。そこへホールトマトをつぶしながら入れ、コンソメ、トマトピューレも投入。
- 9
水分が足りなければ赤ワイン(なければ水でもOK)を100cc程度加える。
- 10
30~60分煮こんだら、最後にトマトケチャップを入れて完成!パスタにかけてもおいしいし、ラザニアにもドリアにも大活躍♪
コツ・ポイント
肉にしっかりワインの風味をしみこませることがコツ。ちょっと面倒でも野菜と肉を別に味付けしてから合体させることで味に深みがでます。時間があるときに7まで作って冷凍しておくと便利。この野菜、ハンバーグやスープなどミートソース以外にも大活躍です。
似たレシピ
その他のレシピ