テビチ(沖縄風)

スーパーで豚足を売っていたので、沖縄で食べたテビチを煮ようと。調味料は味を見ながらご自身の適量を調節して見て下さい。
このレシピの生い立ち
豚の角煮の調味料を元に、酒飲みなので甘さを控えめに作りました。今度は泡盛と黒糖を用意して作ろうと思います。
テビチ(沖縄風)
スーパーで豚足を売っていたので、沖縄で食べたテビチを煮ようと。調味料は味を見ながらご自身の適量を調節して見て下さい。
このレシピの生い立ち
豚の角煮の調味料を元に、酒飲みなので甘さを控えめに作りました。今度は泡盛と黒糖を用意して作ろうと思います。
作り方
- 1
テビチを軽く洗う。
毛が気になる方はここでよく毟っておくと良いかなぁ。 - 2
大きめの鍋にたっぷりの水と豚足を入れ沸騰させる。
沸騰したら、弱めの中火にし、アクを取りながら30分煮込む。 - 3
豚足を鍋から取り出し、1つ1つ冷水で洗い水を軽く切る。鍋の湯も捨て洗う。
- 4
5㎜くらいにスライスした生姜10枚程。
3㎝くらいにぶつ切りした長ネギ1本ぶん。
薄皮を剥いたニンニク5個程。を用意。 - 5
③と④を鍋に入れ、料理酒200cc程と材料にしっかりかぶるくらいの水を入れ火にかける。
- 6
沸騰したら弱火にし3時間程煮込む。
圧力鍋で時間短縮しても良いと思います。 - 7
⑥で煮込むとだいぶ柔らかくなるので、湯が人肌まで冷めてから優しく取り出します。
- 8
取り出した豚足に醤油。みりん。酒。昆布ダシ。酢。水を入れ沸騰させる。沸騰したら弱火から中火で15分煮込む。
- 9
⑧で煮込んだ後は冷めるまで放置。よく冷ます事で味が染み込みます。
- 10
食べる前に温めて彩に緑の野菜を添えて完成です。
*私は豆苗を使いましたが、彩には好きなお野菜を使って下さい。
コツ・ポイント
*味付けに少量の酢(味が主張しないくらい)を入れると脂っぽさが軽くなります。
*⑥の煮汁は脂っぽさがしつこくなるため味付けの煮込みには使いませんでしたがソーキそばのスープに使用しました。
*甘めが良い方は砂糖を調節して入れて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ