簡単我が家のおこわ◎

颯光音
颯光音 @cook_40098755

食べたくなったら一時間で出来ます。材料はあるものでもいいです。秋はキノコ、春は山菜。私の地域ではおふかしと呼びます。
このレシピの生い立ち
いろんな人の美味しいおこわを食べて、もっと美味しく簡単に出来たら、いいなぁ!と思って。具材は色々。アレンジ自在です。

簡単我が家のおこわ◎

食べたくなったら一時間で出来ます。材料はあるものでもいいです。秋はキノコ、春は山菜。私の地域ではおふかしと呼びます。
このレシピの生い立ち
いろんな人の美味しいおこわを食べて、もっと美味しく簡単に出来たら、いいなぁ!と思って。具材は色々。アレンジ自在です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 600g(4合
  2. 鶏もも肉 200g
  3. えのき 100g
  4. まいたけ 100g
  5. しいたけ 100g
  6. にんじん 100g
  7. たけのこ 100g
  8. ごま 大さじ2
  9. 260g
  10. ヤマサ昆布つゆ 100g
  11. 蒸し器
  12. 蒸し布

作り方

  1. 1

    もち米を洗って水に30分浸す。ざるで水を切る。(約5分以上)

  2. 2

    具材を千切りにする。えのき、まいたけはほぐす。

  3. 3

    深めの鍋にごま油をいれ鶏肉をかるくいろが変わる位に炒め、具材をすべていれ、えのきがしんなりなるまで炒める。

  4. 4

    水、ヤマサ昆布つゆを入れ、フツフツしたらもち米を入れる。中火で汁気がなくなるまで炒める。焦がさないように。

  5. 5

    蒸し器から湯気がでてきたら、蒸し布を敷いて、【4】を入れ、余った布はかぶせる。

  6. 6

    蓋をして15分、やや強火で蒸す。出来たら、すぐに容器にうつす。コメが硬い様ならもう少し蒸してください。

コツ・ポイント

もち米は30分以上水に浸さないように。ベチャベチャになります。炒めるときは、焦がさないように。蒸しすぎないように。もち米を浸してる間に具材を用意すると手早く作れます。写真差し替えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
颯光音
颯光音 @cook_40098755
に公開
こんにちは、颯光音です。3人の男子のママです(*^^*)性格はかなりアバウト!美味しく出来たらたくさん食べてほしい(^O^)そんなわがままママです。レシピは子供たちの好きなもの、人気のあるもの、日々の料理です。将来お嫁さんが来たらレシピに悩んでほしくない(^-^)困ったらこのページに来て欲しい!そんなメモ的な場所にしております。
もっと読む

似たレシピ