苺のレアチーズケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

濃厚なレア—チーズケーキの中にランダムに苺のコンポートを入れこみ、いただくときにはコンポートソースをかけます♪
このレシピの生い立ち
BBCのレシピをビジュアル的な部分で参考にしました。
クリームチーズやダブルクリームなど日本にはないもので、分量も全然違うのでレシピは私の好みで作っています♪

苺のレアチーズケーキ

濃厚なレア—チーズケーキの中にランダムに苺のコンポートを入れこみ、いただくときにはコンポートソースをかけます♪
このレシピの生い立ち
BBCのレシピをビジュアル的な部分で参考にしました。
クリームチーズやダブルクリームなど日本にはないもので、分量も全然違うのでレシピは私の好みで作っています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18cm底の抜ける丸型
  1.  ビスケット(森永チョイス) 10~12枚
  2.  無塩バター 15g
  3.  牛乳 大さじ1
  4. チーズ生地
  5.  クリームチーズ 308g(200g+kiri18x6)
  6.  グラニュー糖 20g
  7.  レモン 小さじ2
  8. 生クリーム(35%) 200ml
  9.  グラニュー糖 20g
  10.  キルシュ 小さじ2
  11.  板ゼラチン 7g
  12. イタリアンメレンゲ
  13.  卵白 1個分
  14.  グラニュー糖 40g
  15.   大さじ1
  16. 2パック
  17. 苺のコンポート
  18.  残りの苺 約400g
  19.  グラニュー糖 135g(30%強)
  20.  レモン 小さじ2
  21.  キルシュ 大さじ1
  22.  アガーゼラチン 4g(3g)
  23. トッピング用ゼリー
  24.   150ml
  25.  グラニュー糖 60g
  26.  レモン 小さじ2
  27.  キルシュ 小さじ2
  28.  板ゼラチン 5g
  29. ☆☆☆我が家の定番

作り方

  1. 1

    苺10粒ほどトッピング用に別にしておく。
    グラニュー糖は苺の30%強を目安にして、いちごの甘味で調整する。

  2. 2

    鍋に苺とグラニュー糖を入れてまぶし、レモン汁、キルシュも入れてしばらく置いておく。
    強火にかけアクが出てきたらすくう。

  3. 3

    3分くらいで火を止め、そのまま冷ますと苺はすぐ潰れるようになります。
    粗熱が取れたら苺を取り出しスプーンで潰す。

  4. 4

    潰した苺は煮汁に戻しておく。
    ※潰すときは苺がつながっているくらいで、多少形が残っていてもOK。

  5. 5

    タルト型に薄くバターを塗っておく。
    ビスケットをポリ袋に入れ、麺棒でたたき細かくしておく。

  6. 6

    ⑤のポリ袋にバターと牛乳を加え、袋の上から手で揉んでなじませ、型に入れ込む。
    袋を裏返して手を入れてす均等に敷き込む。

  7. 7

    ⑥を200℃のオーブンで、5分から焼きし冷ましておく。

  8. 8

    チーズ生地を作る。 フィラデルフィア200gとkiriチーズ108gを室温に戻しておき、まだ固いようならチンする。

  9. 9

    ※クリームチーズを電子レンジにかける場合は、柔らかくしすぎないこと!
    これはバターを柔らかくする場合も同様!

  10. 10

    室温に戻したクリームチーズをハンドミキサーでむらなくよく混ぜ合わせ、グラニュー糖とレモン汁を加えて良く混ぜ溶かす。

  11. 11

    生クリームにグラニュー糖を加えて電子レンジにかけて60℃ぐらいに温め、氷水で戻した板ゼラチンを加えて混ぜ溶かす。

  12. 12

    ⑪を⑩のクリームチーズに加えハンドミキサーで良く混ぜ合わせる。

  13. 13

    次にイタリアンメレンゲをつくる。
    耐熱容器にグラニュー糖と水大さじ1を入れてよく混ぜ電子レンジに1分ほどかける。

  14. 14

    同時に卵白を泡立てメレンゲを泡立てながら、⑬のシロップを再度レンジでチンして117℃まで温度を上げる。

  15. 15

    メレンゲにシロップを少しずつ加えながら泡立て、そのまま冷めるまで泡立てる。

  16. 16

    ⑫に⑮のイタリアンメレンゲを加えてさっくりと混ぜ合わせ、⑥の型に流し入れる。

  17. 17

    ④の潰した苺のコンポートの水気を切りながら⑯の3~4か所に入れ込みフォークでサッとまぜる。均等にならなくても良い!

  18. 18

    ⑰を冷蔵庫で冷やし固める。
    水にグラニュー糖、レモン汁、キルシュを加えて電子レンジにかけて60℃に温める。

  19. 19

    氷水で戻した板ゼラチンを加えて混ぜ溶かし、茶こしなどで濾して氷水につけながらとろみをつけトッピング用のゼリーを作る。

  20. 20

    とろみの付いたゼリーを⑱のチーズのトップにそっと流しいれ更に冷やし固める。
    この時あとで苺にかける分を少し残しておく。

  21. 21

    トッピング用に残しておいた苺のヘタを取り、半分に切って⑲の冷やし固めたチーズの中央に盛り付ける。

  22. 22

    ㉑の苺はゼリーに埋め込むように軽く押して盛り、苺の上に残しておいたゼリーをスプーンでかけてさらに冷蔵庫で冷やし固める。

  23. 23

    ㉒が固まったら、濡らしたタオルを電子レンジで温め蒸しタオルにして型の周りに巻き付ける。

  24. 24

    底の部分を下から押し動くのを確かめたら、グラスなどの上に置きそっと型枠の部分を押し下げて型から出す。

  25. 25

    皿に移せば出来上がり。
    ※底板が外れにくいので、蒸しタオルの前にガス台を極弱火にして2秒ほど乗せて温める。

  26. 26

    苺のコンポートは、アガー(ゼラチン)を少し加えてとろみ
    をつけて、お好みでレアチーズに添えていただいてください。

  27. 27

    ※アガーはダマになりやすいのでグラニュー糖に混ぜて加え、煮るのは3分くらいで火を止めそのまま冷ます。

  28. 28

    ※④の苺のコンポートは冷蔵庫で冷やしておくこと!
    チーズ生地に入れ込むと、固まるのが早くなりますので♪

  29. 29

    ※このケーキはひな祭りのプレゼント用に作りました。
    ムースフィルムを巻きゼリーで固めて、宅急便で送りました♪

コツ・ポイント

コンポートソースはとろみをつけておくと苺が沈まないのでお勧めです。
また、このソースはとても美味しいのでヨーグルトやアイスクリームのトッピングにもお勧めです。
アガーを使うと常温でもとろみが緩まないので使いましたがゼラチンでもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ