ヤーコン餅

ぴたらキッチン
ぴたらキッチン @cook_40094755

調理がワンパターンになりがちのヤーコンと、ついつい残っちゃうご飯を合体!
いろんなソースで楽しんで!
このレシピの生い立ち
ぴたら冬の定番野菜ヤーコン!
シャキシャキ食感もいいけどたまには大胆に変身させたい!と思い考案。
お好みのたれでバリエーションを楽しんでください!

ヤーコン餅

調理がワンパターンになりがちのヤーコンと、ついつい残っちゃうご飯を合体!
いろんなソースで楽しんで!
このレシピの生い立ち
ぴたら冬の定番野菜ヤーコン!
シャキシャキ食感もいいけどたまには大胆に変身させたい!と思い考案。
お好みのたれでバリエーションを楽しんでください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ヤーコン 中~大 1本
  2. 残ったご飯 茶碗2~3杯分
  3. 片栗粉 大匙3~
  4. 塩コショウ 適量(少な目でOK)
  5. 【甘辛たれ】
  6. 醤油 大匙3
  7. 砂糖 大匙1
  8. みりん 大匙1
  9. はちみつ 大匙1

作り方

  1. 1

    皮をむいたヤーコンをすべてすりおろす。(緑っぽく変色しますが大丈夫!)

  2. 2

    ご飯をすりこぎやマッシャーで潰す。(おはぎくらいの粒感が目安)

  3. 3

    1と2、片栗粉・塩コショウをよーく混ぜ合わせる。ヤーコンの水分が多い場合は片栗粉で調整を。

  4. 4

    フライパンに油をひく。
    3をスプーン1杯程度ずつ食べやすい大きさに広げながら、中火で焼いていく。

  5. 5

    両面こんがりしたらできあがり。
    甘辛たれをかけて召し上がれ♪

コツ・ポイント

*ヤーコンは1/3程度をみじん切りにしてもシャキシャキ感が残ってGood!
*ご飯は粒を多めに残すとおこげ風に!
 しっかり潰すと餅っぽさup!
*ねぎ味噌やケチャップ、ポン酢など、つけだれはアレンジ無限大♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴたらキッチン
ぴたらキッチン @cook_40094755
に公開
ぴたらファームは、山梨県北杜市白州にある自然循環型のオーガニックファームです。私たちは持続可能な暮らしのデザインを描きながら、自然のリズムに寄り添った健康な野菜やお米をつくり、動物を育てる生活をしています。 自然の巡りに多くを学び、楽しみ、そして共有することを大切にしています。おいしい野菜を食べていると教えたくなるレシピがたくさん生まれるのでシェアしていきますね!イベントも随時開催しています♪
もっと読む

似たレシピ