ゴマ風味の簡単鯛茶漬け

くまめし
くまめし @cook_40068109

ごま醤油風味の鯛茶漬けです。刺身が苦手な方、お茶漬けでもどっしり食べたい方にお勧めです。鯛の刺身用サクが安い時は是非!
このレシピの生い立ち
以前、お店で食べて感動した鯛茶漬け、家でも作ってみました。刺身が苦手な方、お茶漬けでもどっしり食べたい方にお勧めです。鯛の刺身用サクが安い時は是非お試し下さい(´∀` )

ゴマ風味の簡単鯛茶漬け

ごま醤油風味の鯛茶漬けです。刺身が苦手な方、お茶漬けでもどっしり食べたい方にお勧めです。鯛の刺身用サクが安い時は是非!
このレシピの生い立ち
以前、お店で食べて感動した鯛茶漬け、家でも作ってみました。刺身が苦手な方、お茶漬けでもどっしり食べたい方にお勧めです。鯛の刺身用サクが安い時は是非お試し下さい(´∀` )

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 刺身サク1パック
  2. 醤油 ティースプーン4杯程度
  3. みりん ティースプーン4杯程度
  4. (あればかつお出汁 ティースプーン4杯程度
  5. 練りゴマ 適量(お好みで)
  6. ダシ用こんぶ 1,2枚
  7. 三つ葉 1束

作り方

  1. 1

    調味料を合わせておきます。味見をしてご飯に合う塩気かどうか確認しておきましょう。

  2. 2

    お茶漬けに合わせるため、鯛は普通の刺身よりは薄めに切ります。次いで、切った鯛を調味液に漬け込みます。

  3. 3

    混ぜた状態です。このまま冷蔵庫に入れて味を染み込ませます。

  4. 4

    その間に昆布だしをとります。鍋に昆布と水を入れて火にかけ、煮立ったら昆布を取り出しておきます。

  5. 5

    また、薬味用に三つ葉を刻んでおきます。お吸い物に入れる時と同じくらいの長さでOKです。

  6. 6

    鯛が漬かったものです。天然なら10分以上、養殖なら15分以上漬けましょう。

  7. 7

    温かいご飯に三つ葉を乗せ、さらに鯛を調味液ごとかけます。そこに煮立たせた昆布だしを注ぎます。

  8. 8

    よくかき混ぜてどうぞ。味が薄ければ、鯛と調味液を加えてみてください。

コツ・ポイント

養殖モノの鯛なら20分以上漬け込むといいでしょう。もちろん、ダシをかける前に白いご飯と一緒に楽しんでも最高に美味しいです(´∀` )

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くまめし
くまめし @cook_40068109
に公開
料理歴は中1から毎日作り続けて二十数年。友人をたくさん集めて作るおもてなし料理に、安くたくさん作れる家庭料理に、子供達が喜ぶ楽しい料理に・・・、と、日々楽しく作って食べています(´∀` )
もっと読む

似たレシピ