春菊の白和え

たんたんのレシピ
たんたんのレシピ @cook_40071915

春菊の一番好きな食べ方は白和えです。お鍋用に買ったのに白和えにしてしまいました…w
このレシピの生い立ち
いつもテキトーに作るので、一度メモっておきたかった…。

春菊の白和え

春菊の一番好きな食べ方は白和えです。お鍋用に買ったのに白和えにしてしまいました…w
このレシピの生い立ち
いつもテキトーに作るので、一度メモっておきたかった…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

春菊1袋分
  1. 春菊 1袋
  2. もやし 1袋
  3. ちくわ 1袋(4本)
  4. 絹ごし豆腐 1/2丁
  5. 練りごま(白) 20g
  6. ☆薄口醤油 大さじ1/2
  7. ☆味醂 大さじ1
  8. ☆三温糖 大さじ1/2
  9. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    春菊は洗って5cmくらいにザク切り、もやしは洗ってヒゲを取る。

  2. 2

    もやしと春菊が入るくらいのサイズの耐熱ボウルに、まずもやしを入れて1分半レンチン。ラップはしないでね。

  3. 3

    もやしをチンして出た水分を捨て、その上に春菊を乗せて再度1分〜1分半レンチン。勿論別々にチンしてOK。横着者なので一緒w

  4. 4

    ステンレスのバットに広げて、団扇や扇風機で冷まします。※春菊とか葉物は水に浸けたら水っぽくなるのでダメよ〜´д` ;

  5. 5

    レンチンと冷ましている間に、竹輪を切ります。縦長に切ったあとに小口に切ります。輪切りの半分の形になります。

  6. 6

    豆腐をキッチンペーパーで包んで、水切り〜レンチンで2分。これで電子レンジの出番は終わりです(;^_^A

  7. 7

    豆腐をチンしてる間に、☆の材料を混ぜて砂糖を溶かしておく。それをミルミキサーに入れて、練りごまを加え、廻して滑らかに。

  8. 8

    チンした豆腐のペーパーを取ってザルにあけて、軽く水切り&冷ましてから、ミルミキサーに追加投入。ここでしっかり混ぜておく。

  9. 9

    空のボウルにミルミキサーの中身を入れて、ここで味見。塩分が足りないなら塩をパラっと、甘みは砂糖でも味醂でもお好みで。

  10. 10

    衣の味は和えると薄まるので少し濃い目に。もやし、春菊、竹輪を入れてざっくりと混ぜ、擦ったごまを投入〜。で、完成(^ ^)

  11. 11

    ミルミキサー無ければボウルに練りごま、☆を入れて混ぜた後に豆腐入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜて下さいね〜☆

コツ・ポイント

練りごまは市販のチューブタイプを使ってます。チューブ1本が大体40gです。
衣が硬い時は出汁を少し入れて伸ばして下さい。
薄口醤油なのは、衣が茶色くなるからです。
薄口醤油無いよ〜って方は☆の代わりに市販の白出汁使うのもアリ( ^ω^ )v

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たんたんのレシピ
に公開
簡単で美味しい(#^.^#) お酒にもぴったりのレシピ達ですっ(‾^‾)ゞ
もっと読む

似たレシピ