炒り玉子レシピ かにかま&長ねぎ

ずんいち
ずんいち @cook_40039124

炒り玉子レシピ第三弾☆
いつも食べているかに玉を気軽に作れるようアレンジしました♪
生姜がいい感じに効いてます❤
このレシピの生い立ち
物心ついた時からこのあんでかに玉を食べてます。実家で作った時は父がすごく喜んで食べてくれました♪

炒り玉子レシピ かにかま&長ねぎ

炒り玉子レシピ第三弾☆
いつも食べているかに玉を気軽に作れるようアレンジしました♪
生姜がいい感じに効いてます❤
このレシピの生い立ち
物心ついた時からこのあんでかに玉を食べてます。実家で作った時は父がすごく喜んで食べてくれました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 2個
  2. 塩こしょう 適宜
  3. かに風味かまぼこ 5個
  4. 長ねぎ 10cmくらい
  5. 生姜のみじん切り 小さじ1
  6. サラダ油 大さじ1/2程度
  7. ごま 大さじ1/2程度
  8. 調味酒 小さじ1
  9. 合わせ調味料
  10. 50cc
  11. ◎中華あじの素 小さじ1/2
  12. ◎調味酒 小さじ1/2
  13. ◎醤油・酢 各大さじ1/2
  14. ◎砂糖 小さじ1
  15. ◎塩こしょう 少々
  16. 水溶き片栗粉
  17. 片栗粉 小さじ1・小さじ2

作り方

  1. 1

    卵を容器に割り溶き、塩こしょうでしっかりと味付けする。(あんがなくてもそのままで食べれるくらい)

  2. 2

    かにかまをほぐし、長ねぎを斜め薄切りに、生姜をみじん切りにする。
    ◎の調味料を合わせ、水溶き片栗粉も用意しておく。

  3. 3

    サラダ油とごま油を1:1の割合でフライパンにしき、弱火で生姜を炒めて香り付けし、火を強めてかにかまと長ねぎを炒める。

  4. 4

    調味酒をふりかけ、長ねぎが透き通ってきたら1の卵を混ぜて炒り玉子状にする。

  5. 5

    フライパンから4を器に移し、そこに◎の調味料を入れて煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。炒り玉子にかけて出来上がり♪

コツ・ポイント

生姜チューブだったら小さじ1/2くらいかと思いますが、生姜をそのまま使った方が美味しいですよ❤
お時間がある時は、下味の生姜と調味酒以外の分量を倍量にして、かに玉を作ってみて下さいませ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ずんいち
ずんいち @cook_40039124
に公開
面倒くさがりで「料理は計測不要!」な母の料理を再現したり、遠い昔にならったレシピもない家庭科の料理を思い出しながら作っていけたらな、と思ってます。私も母譲りの面倒くさがり…。
もっと読む

似たレシピ