おもちの保存②

私おっかさんです @cook_40218701
子供のおやつに、大人のおつまみになっちゃう。手作りおかき。長期保存できるし、とっても便利。
このレシピの生い立ち
おもちの保存①に続き、もう1つの保存方法。これは、私の母がよく鏡餅でやっていました。それに、もう少し衛生的で、簡単な方法を考えました。
おもちの保存②
子供のおやつに、大人のおつまみになっちゃう。手作りおかき。長期保存できるし、とっても便利。
このレシピの生い立ち
おもちの保存①に続き、もう1つの保存方法。これは、私の母がよく鏡餅でやっていました。それに、もう少し衛生的で、簡単な方法を考えました。
作り方
- 1
写真は、万能干し網です。キャンプ等でも使うものです。
これに、おもちを並べ、ベランダ(外気)で一日干します。 - 2
翌日、餅を手で割れるとこまで割っておきましょう。
さらに、日陰の風通しの良いところで干す。(約1週間) - 3
日陰で干していると、餅がだんだん細かく割れるようになります。割りながら、しっかり中まで乾燥させましょう。
- 4
細かく割って、カラカラに乾燥したら、出来上がり。ジップロックなどに入れ、湿気を遮断して保存します。
- 5
食べ方は、油で揚げます。180度の油でじっくり揚げましょう。少しずつ、大きく膨らんできますよ。
コツ・ポイント
乾燥期間は、目安一週間。でも、様子を見ながら、しっかり乾燥させることが大切です。干し網を使うので、早く、しかも、カビが生えずに乾燥出来ます。乾燥した餅は、親指の先ぐらの大きさに割っておくと、揚げ時間が早くて良いですよ。私のお勧めは海苔もち。
似たレシピ
-
-
-
-
準備2分♪塩と餅と油だけヘルシーおかき♡ 準備2分♪塩と餅と油だけヘルシーおかき♡
お正月のお餅のストックが沢山あったり、大量消費できる場合は、とってもオススメな無添加おやつです。老若男女に人気◎ サチsachi♪ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19106266