のべだんご汁

よも家
よも家 @cook_40097427

実家に伝わる "のべだんご汁"。九州のだんご汁がベースになっているらしいけど、ちょっと変わった作り方です。
このレシピの生い立ち
小さい頃、だんご汁と言えばこれでした。給食でいわゆる普通の団子汁を食べた時の衝撃は忘れられません(笑)

のべだんご汁

実家に伝わる "のべだんご汁"。九州のだんご汁がベースになっているらしいけど、ちょっと変わった作り方です。
このレシピの生い立ち
小さい頃、だんご汁と言えばこれでした。給食でいわゆる普通の団子汁を食べた時の衝撃は忘れられません(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小麦粉(薄力粉) 150g
  2. 片栗粉 大さじ1
  3. ★水 80〜90cc
  4. ★塩 少々
  5. 鶏肉(もも) 200g
  6. 大根 1/4本
  7. 人参 1本
  8. かぼちゃ 1/4個
  9. 白菜 1/8株
  10. 長ネギ 1本
  11. 里芋 5個
  12. しめじ 1/2パック
  13. だし汁 5〜7カップ
  14. 味噌 大さじ4〜6
  15. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    ボウルに★の材料を入れこねる。耳たぶくらいの硬さになるように、水の量は調整してください

  2. 2

    生地がまとまったら、ひたひたの水につけ、ラップをして冷蔵庫で半日置く。
    夕飯に食べる場合はお昼前に仕込むと良いです

  3. 3

    肉は一口大、大根と人参はいちょう切り、その他の野菜は食べやすい大きさに切り、だし汁と共に鍋に入れて煮る。

  4. 4

    肉と野菜に火が通ったら、味噌を加えて味を整える

  5. 5

    2. で水につけておいたタネを一口大にちぎって、手でびろーんと伸ばしながら鍋に入れる。

  6. 6

    2,3分煮て、団子に火が通ったら完成

コツ・ポイント

団子は、平べったくしたタネの端を指でつかんで引っ張る感じで伸ばしてください。タネを水に漬けておくので、おもしろいように伸びますよ。
また、鍋に入れるときはくっついちゃっても大丈夫です。自然とはがれます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よも家
よも家 @cook_40097427
に公開
料理は好きだけど、時間がなかなかとれず。。。
もっと読む

似たレシピ