おこわ・こさえるby 餅つき機

えぞいちご
えぞいちご @cook_40052663

微妙な操作の差が出ます。
今回は、フツウに、鶏胸肉、牛蒡、人参、干し椎茸。
このレシピの生い立ち
餅つき機を、ヤフオクで、1000円にて落札。
ほぼ、未使用。
ただし、旧版。
もっと、もっと、活用しまーす!

おこわ・こさえるby 餅つき機

微妙な操作の差が出ます。
今回は、フツウに、鶏胸肉、牛蒡、人参、干し椎茸。
このレシピの生い立ち
餅つき機を、ヤフオクで、1000円にて落札。
ほぼ、未使用。
ただし、旧版。
もっと、もっと、活用しまーす!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. もち米 5合
  2. 昆布 2枚
  3. カップ4杯
  4. 鶏胸肉 400g
  5. 牛蒡 1本
  6. 人参 1本
  7. 干し椎茸 40g
  8. 醤油 大さじ2杯
  9. 味醂 大さじ3杯
  10. 大さじ1.5杯
  11. 椎茸の戻し汁 カップ2杯

作り方

  1. 1

    もち米は、研いで前の晩から水に浸けておく。

  2. 2

    調理開始!
    もち米をざるに揚げる。(10~30分)

  3. 3

    具を煮る。
    フツウの煮物の要領。
    少し、醤油の味が、濃いほうがいいかも。

  4. 4

    餅つき機に、もち米をセッティング。
    「蒸す」で、スイッチオン!
    ボイラーの給水は、要領書どおり。

  5. 5

    餅つき機のブザーが鳴ったら、
    飯台に移し替えて、
    先ほどの具を混ぜ合わせる。
    汁を加減で、混ぜ合わせる。

  6. 6

    飯台で、水分を十分補給したら、
    ボイラーに、水を入れて、
    「蒸す」で再セット。

  7. 7

    また、ブザーが鳴るかも。
    ごはんの調子を見て、
    出来上がり、
    若しくは、ボイラーに水を足して、
    再セット。

コツ・ポイント

これは、純然たる、単純な餅つき機によるもので、
みなさん、最先端のおもちつき機持たれているなら、
もっと簡単かもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
えぞいちご
えぞいちご @cook_40052663
に公開
料理は素材派です。要するにシンプルなものしかつくれません。おもに、シンプルなメニューを参照してゆきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ