ズイキの味噌汁

あみあみぬいぬい
あみあみぬいぬい @cook_40116656

ふわふわして美味しい田舎の野菜です。灰汁取りも簡単♪
このレシピの生い立ち
実母と義母から教わりました。

ズイキの味噌汁

ふわふわして美味しい田舎の野菜です。灰汁取りも簡単♪
このレシピの生い立ち
実母と義母から教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 鍋に水 鍋に3/4
  2. 味噌 甘めの味噌
  3. ズイキ 2本
  4. うす揚げ 2枚

作り方

  1. 1

    灰汁取り

    表と裏のスジを取ったら薄くスライスして
    水に半日漬けたら灰汁取り終了です。

  2. 2

    鍋に水を沸かし、
    かつお出汁の素を入れる。

    我が家では「ふりだし」と言うパックの出汁を使っています。

  3. 3

    具が煮立ったら火を止めて味噌をこす。

    少し火にかけて沸騰する前に止める。

    出来上がり

コツ・ポイント

味噌は甘いものならなんでもOKです。
ちなみに我が家は北海味噌を使ってます。

だしパックの「ふりだし」はわりと高額ですが凄く美味しくなるのでお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あみあみぬいぬい
に公開
*材料の量の表記の説明*「3ふり」 容器に入った粉の調味料などはぱっぱっぱっと3かいふりかける意味です。「1つかみ」 小さく切った材料を冷凍保存している場合、元が何本か覚えてないので、 わし掴み 1回を 「1つかみ」と書いています。「10cm」 チューブの調味料の場合、10cmほどの長さ分出したよと言う意味です。美味しそうに撮るのが下手ですが、よろしくお願いします(。-人-。)
もっと読む

似たレシピ